キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

【私立高校事情】高校3年生の秋 大学入試に向けた「組別懇談会」

10月中旬、中間テストが終わり
11月第1週目「組別懇談会」に
行ってきました。

この時期の組別懇談会は「一般入試」
の話が中心です。
高校生活もあと5か月
学校は行くのもあとわずかに
なってきました。

 

中間テストの結果

夏までの成績が、大学入試に関わって
くました。終わってしまうと全く勉強しないで
中間テストを受けていた娘
学校もみんなが勉強しないことは承知
のようで、すべてが初見問題です。
今までの受験勉強が試されるような
中間テストでした。
組平均が、55点
赤点もなく平均点以上でなんとか
クリアしました。
あとは、12月の「期末テスト」で
高校のテストは終了です。

三者面談

一般入試を受験する人のみ「三者面談」
があります。
受験直前まで「学校完結型指導」を
してくれるそうです。
高校選びでこのキーワードで選んだ
理由のひとつ

10月、11月の結果外部模試を参考にして
共通テスト・一般合わせて10校程度
受験を考える必要があるので考えておくこと
ということでした。

1校35000円として、何校まで受けるか?
浪人をしたくないなら滑り止めの大学(A判定)
を2校以上を考えること
などの指導でした。

共通テスト演習模試

共通テストの本番に備えて予想問題を
演習する期間があります。
12月23日から1月12日
共通テストの前まで時間に慣れること
問題になれることが目標

問題集を購入して、共通テストを
受験する人は学校に行って対策
受験しない人はお休みになります。

共通テストが終わったら1月15日
全員登校して「自己採点」をします。
その点数によって、次の作戦をたてます。

共通テスト後と調査書

共通テストが終わったら「入試直前演習」
大学の入試対策と過去問演習と解説
の授業になります。進路決まった人はお休み


試験勉強と一緒にやらないといけない
ことは「調査書交付願」を購入すること
※1通300円

購入したら、必要事項を記入して
担任に提出、校長先生の印を押して
もらいます。

受験大学によって何通提出するかが違って
くるので募集要項を読み込まないと
いけません。
どこの大学も「調査書」が必要で郵送
が必要です。

卒業式までの過ごし方

共通テスト、一般入試を受験しない人
は12月23日の終業式で
高校生活が終わりのような感じに
なりました。

1月9日 始業式
1月15日 共通テスト自己採点日と
今後のミーティング
3月2日 卒業式予行

年内受験で決まった場合は、年明け3日間
のみの登校になるようです。

スケジュール帳を見ました。
1月22日に1月から3月分

授業料引落15万3000円
これは、免除されないんだとガッカリ

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

 

おわりに

高校生活、最後の組別懇談会に
なりました。
今年の受験傾向を予備校からの情報も
聞くことができて、毎回ためになります。
今年、受験しやすい大学、人気になって
倍率が高い大学など毎年変化のある
大学受験ということがわかりました。

11月は、クラスの雰囲気も落ち着かない
様子です。学校の授業前に受験勉強に励む
友達に誘われ、朝6時に家をでて
付き合っています。
朝の勉強、学校終われば予備校へ行く
がんばっている友達に刺激を受けています。
がんばれ受験生!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

電車とバスと江ノ電で行く 葉山から鎌倉 日帰り旅行

葉山から鎌倉の週末日帰り旅行
10年後、葉山か逗子か鎌倉に住みたい
という職場の社長についていく
ことにしました。
葉山も逗子も行ったことがない
場所

別荘地がある葉山は、憧れのところ
だし、逗子から東京に通勤する人
もたびたび聞くところ
どんなところなのか興味深々

渋谷10時20発の
「新宿湘南ライン」で約1時間
グリーン券600円を追加で
買うと混雑なしで行くことが
できました。

 

逗子「ラ・マレー・ド・チャヤ」

f:id:miraclestars:20231027092734j:image

渋谷から「湘南新宿ライン」に乗って
JR逗子駅に到着
逗子駅はバスの始発駅なので、座って
行けます。
「鐙摺(あぶずり)」に到着

逗子海岸が見える
ラ・マレー・ド・チャヤで
お店特製のハヤシライスと
ハンバーガーのランチ

天気が良くて風のない日は
テラス席がオススメです。

江ノ島が遠くに見える景色で
素敵なレストランでした。


f:id:miraclestars:20231027092731j:image

▽レストランから見える景色
葉山マリーナが近くにあるので
ヨットも見えます

f:id:miraclestars:20231027092728j:image

葉山マリーナ

f:id:miraclestars:20231027092805j:image

ランチ後は「葉山マリーナ」
を散歩

ここがお金持ちが遊ぶ場所なのね
デッキは素敵で脳内は
ロサンゼルスのマリブ

f:id:miraclestars:20231027092802j:image


葉山マリーナから歩いて
ランチで食べたお店の系列のケーキ屋
さんへ行きました。
お土産に焼き菓子を購入

なぎさ橋珈琲のテラス席

f:id:miraclestars:20231027092834j:image

以前、このお店はロイヤルホスト
だったようです。


f:id:miraclestars:20231027092840j:image

 

森七菜と間宮祥太朗主演真夏の
シンデレラのロケ地の
「逗子海岸」が見える
なぎさ橋珈琲のテラス席

ケーキと珈琲でお茶タイム
日常を忘れる時間と場所
でした。

ロケ地情報

★夏海と健人が山崩しをしてた海岸
★健人たちが夏海にサップを
教えてもらってた海
★夏海が沖縄の大会へ向けてサップ
の練習をしていた海

波がない逗子海岸は
サップをしている人たちが
いっぱい

江の島、富士山、夕日が
見えるベストな海岸
さすが!ロケ地


▽江の島
f:id:miraclestars:20231027092844j:image

▽逗子海岸でサップとヨット
向こうの山はお金持ちが住んでいる
と言われている「披露山」

f:id:miraclestars:20231027092837j:image

 

江ノ電に乗って「由比ヶ浜」へ

なぎさ橋珈琲の前のバス停から
JR逗子駅に戻りました。
逗子駅、始発のバスに乗り換え
「鎌倉」へ

「逗子」→「鎌倉」のバスの旅
も景色が楽しめます。

お金持ちの家のある
「披露山入口」
バブル期の雰囲気を感じた
「リビエラ逗子マリーナ前」
真夏のシンデレラロケ地
トンネルから「材木座」海岸
このトンネルで間宮祥太朗が
プロジェクションマッピングをしていた
シーンを思い出す・・

バスの中から景色を見ていると
あっという間に「鎌倉」駅に
着きました。

由比ヶ浜海岸で夕日

「鎌倉」駅から江ノ電に乗り
「由比ヶ浜」へ行きました。
目的は夕日をみるため

▽由比ヶ浜海岸
f:id:miraclestars:20231027092917j:image

逗子海岸よりも波があるので
サーファーもいました。


f:id:miraclestars:20231027092920j:image

f:id:miraclestars:20231027092924j:image

夕飯は「松原庵」へ

由比ヶ浜夕日を見た後は
鎌倉の古き良き佇まいを残した
築85年の古民家の蕎麦屋「松原庵」
へ行きました。

駅からも海からも徒歩で行ける
素敵なお店です。

f:id:miraclestars:20231027092948j:image


f:id:miraclestars:20231027092952j:image


f:id:miraclestars:20231027092945j:image

海鮮がはいったあられ揚げの
「天せいろ」

こんなの初めてという食感
ずっとサクサク

食後にもっちりやわらかい食感の
「蕨餅」を食べました。

夕日を見て、早めの夕飯だったので
予約なしで入ることができました。
帰るころにはお店は満席
人気のお店のようです。

江ノ電に乗って「鎌倉」駅へ
戻りました。
駅前の「豊島屋」のお店に行き
定番の「鳩サブレ」を購入
湘南新宿ラインで「渋谷」に戻り
ました。

葉山→鎌倉の日帰り旅行
このコースはなかなかのオススメ
です。

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村


お土産に買った
「ラ・マレー・ド・チャヤ」の
ショコラ・カロ

 

 

 

 

葉山で有名な「マロウプリン」
をふるさと納税で

 

 

kirari-life.com

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

【私立高校事情】インターネット出願と出願書類提出

 

先週末、学校に出願書類(志願票)
を提出しました。
指定校推薦で受験する場合は
学校がまとめて提出してくれます。

いつなのか?とずっと思っていましたが、
中間テスト前に「志望理由書」を先生が
チェック、副校長が確認
中間テスト後、ボールペンで清書して
提出して「志願票」を作成する
とう流れでした。

提出物を早く作成したい母
まだ、期限大丈夫とギリギリに
やろうとするのんびり屋の娘

できるだけ自分でやってほしいけど
心配と不安で待てないという私は
またイライラするのでした・・

 

インターネット出願登録

出願、提出書類・受験票印刷、受験料の支払
合格発表など
すべてをインターネットでやる必要
があるので「マイページ」というのを
登録します。

登録するには、大学が各学校宛てに
発行された「パスワード」が必要でした。
※専用パスワードは指定校推薦のみ

「パスワード」を教えてもらって
から「マイページ」の登録なのに
早まって自分のパスワードを作って
登録を先にしてしまいました。
パスワードを学校専用のものに
変更するという手間をとってしまいました。


志願票の「写真」を持っていくことに
なりました。高校2年のときの生徒手帳
の写真を持参しましたが、先日スマホ
で撮った写真をとりこんで印刷したので
使用しませんでした。

名前、住所、電話番号などの個人情報
学部・学科・受験方法を自分で入力
させました。
学部・学科は似ているのもあるので
子供がやらないと間違うと大変

入力に間違えがないかをチェックして
入学検定料支払いに進みます。

入学検定料支払

いよいよ受験料の支払いのときが
きました。
「入学検定料35000円」
サービス料1100円がプラスで必要
でした。

我が家はクレジットカードで支払い
をしました。
カードによってスムーズに支払いが
いくときと、二段階暗証番号が必要
なときがあるのでカード決済は
少し心配でした。

志願票の印刷

支払いが完了すると「志願票の印刷」
のボタンが押せるという仕組みに
なっていました。

ちゃんと支払いができたようです。
「志願票の印刷」にすすみましたが、
A4の用紙の在庫が少ないということが
ここでわかりました。

あともう少しなのに・・
印刷し始めると、なんだか不調
変なところで印刷が終了している・・
こういうことが起こるから期限ギリギリ
にやりたくないんだよな~。と独り言

用紙が残り1枚のところで無事に
印刷完了できました。
次の日に担任の先生に提出しました。

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

おわりに

試験1か月前にやったのは「志願票の印刷」
と「入学検定料の支払」

学校がまとめて提出なので、担任の先生は
毎日、提出するように声掛け
親が全くかかわらず、入力や印刷など
自分でやっている生徒もいます。
関わりすぎだと注意されながらも、
どうしても主導してしまう・・

とりあえず、出願書類提出ができて
安心。あと忘れてはいけないのは
テスト4日前に印刷できる「受験票」
これだけは、絶対わすれないように
親子でダブルチェックです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

【私立高校事情】授業料軽減助成金の審査結果 令和5年度からオンライン申請


10月26日に12000円が口座
に振り込まれていました。
「トウキョトシガクザ」より

何これ?
とすっかりわかっていない・・
12000円?
この時期(10月)に?
疑問が残るこの入金金額

7月中旬
「授業料軽減助成金」の手続きを
しました。
※東京都に居住している家庭に対し、
授業料を助成する制度

このお金なのかな?

令和5年度から「オンライン申請」に
なったので、またまた混乱

入金前にきていたメールを確認しようと
したら、ログインIDとパスワードを
入力しても開かない・・

 

審査結果

学校からもらった書類で確認すると

「審査が結果が終わったら(10月頃)
登録メールに結果がくる」

この届いたメールで確認すれば
いいんだな。

マイページログイン

送られてきたメールのアドレスをクリック
して「マイページ」で審査結果を
確認しようとしましたが、ログインできない
という状況が発生(泣)

オンラインってやっぱ苦手・・
何度かチャレンジしてみたけれど
なかなかログインできなくて
電話で問い合わせしました。

ログインIDは、自分が登録したアドレスの
後に「小文字3文字を追加」
することを問い合わせして初めて知りました。

無事ログインできて、「審査結果」を
確認できました。

この小文字3文字はいつ知らされたのか?
が気になる・・
以前のメールを読み返すと、件名が「登録完了」
で確認できました。

「登録完了」で安心して、メールを
ちゃんと読んでなかった。
ログインIDがこのメールで知らされていたのに
確認していなかったことに反省・・

なぜこの振込金額なのか?

もうひとつの疑問点
振込された金額が「12000円」という
この金額
高1・高2のときより明らかに少ない。

学校からもらってきたお知らせの
お手紙
「就学支援金」のお金を確認しました。

もうひとつ同じ手続きをしていた方の
支援金(就学支援金)
令和5年4月~令和6年3月(高3)
月33000円の支給決定額
合計39万6000円

娘の学校の場合は
高校3年の授業料「40万8000円」

12000円は、この差額ということが
わかりました。

授業料入金月のこと

高1、高2は12月末に振込されて
いたのに、高3の令和5年度は、振込時期が
違う「10月末」なのでちょっと混乱しました。

過去の通帳を捨てなくてよかった・・
そして紙の通帳はすぐに確認が
できるがいい

高1 12月末 289200円
   3月末  118800円

高2 12月末 73000円
   3月末  326700円

高3 10月末 12000円
   3月末  396000円

過去の通帳を見て振込日と金額を確認
してみました。

私立高校の授業料は
40万8000円
合計して、この金額になれば授業料が無料
になります。

親の収入で支給額が決まるので、
家庭によっていろいろ
授業料も学校によって違いがあります。

高2のときは、前年度の収入がいつもより
多い年になってしまい全額戻ってきません
でした。
8300円のマイナスです。

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

おわりに

令和5年度からオンライン申請
オンラインのマイページで審査結果
を確認、金額の確認など
スムーズにできないことがありましたが
3月末に残りの39万6000円が
振り込まれたら、授業料が満額戻ってきて
無事に完了です。

高校3年生の1月~3月
ほとんど学校に行くことはないけれど
あと1回、約15万の入金なのが
ちょっと納得がいかない授業料と施設費

ここ最近、私みたいな疑問点がある
人が多いのか?問い合わせの電話が
混んでいると言っていました。
このブログが参考になればうれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

週末やること 10月になってやっと「夏じまい」

f:id:miraclestars:20231022151628j:image

9月は暑くてやる気がなかった
けれど、気温が落ち着いた10月
ようやく「夏じまい」をしました。
とにかく今年の夏は暑かったので
クーラーがフル稼働
利用時間がとっても増えたので
暖房を使うまえに掃除は絶対
しておかなければと思い
やっとできました。
って感じです・・

 

 

クーラーの掃除

フィルターのホコリがたまって
いると電気代が25%増えるそうです。

やったこと

  1. 掃除機でフィルター掃除
  2. フィルター水洗い
  3. 送風で内部乾燥を3~4時間

「3の作業が大切」とテレビをみて
知りました。
リモコンを見るとそのボタンを発見
作業が終了すると
自動で消えるので楽チンでしたが
作業前にやった3台のエアコンの
説明書での確認は、時間がとられて
しまいました。

扇風機

クーラーは使用しなくても、扇風機は
使うかも?といつまでも
出したままでした。

ホコリをクイックルワイパーで
拭いて、パーツを外して拭きました。

日傘と帽子

日傘はブラシでほこりを払い
タオルで軽く汚れを拭きとり
ました。

雨傘兼用でも利用したので
結構汚れていました。

洗える帽子は、洗濯機で洗い
麦わら帽子は、歯ブラシで汚れを取り
ファンデーション汚れは、クレンジング
シート
濡れたタオルで拭いて陰干し

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

 

おわりに

1日でこの作業をすると疲れましたが
スッキリと「夏じまい」が終了

服は、少しずつ気温を見ながら
だしています。
昨年、汗をたっぷりと吸った洋服は
洗濯機で洗っただけなので、出した時に
黄ばみが少しある服を発見(泣)

熱めのお湯1Lに「酸素系漂白剤」を
大さじ1とかかれているので
天気がよかったのでやってみました。

制服は、まだ合服ですが、
冬服も準備OK
お出かけ・家仕事とやる気がでる
快適な季節です。

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ