家事効率化
△2kgの重曹を使いやすいようにビンにいれました。スプーンは、洗剤についていたものを再利用 台所のシンク、洗面台などに重曹を使用しています。いつも500gを購入していたのですが、結構減りが早いので、最近は2kgを買うようになりました。成分は…
ここ3か月、月1回チャーシューを作っています。息子に「自粛期間、芸人はみんなチャーシューを作ってるってテレビで言ってたよ。ママ、一緒だね」と言われました(笑) 時間があるときに作りたくなるメニューですが、主婦の私は圧力鍋で20分のあとは、自然…
0と5のつく日は、楽天でお買い物毎月、25日に1か月分のお肉を買って下味をつけたり、作り置きをしたりしています。4人家族で、週に何回かお弁当ちょうど1か月で食べきれる量です。 1月のメニューは子供の誕生日なので「からあげ」受験の前は「カツ」…
永遠の目標 「モノを減らして、すっきり、探さないシンプルライフ」 です。今年は「一日一捨」をやってみようと思ってます。 この年末年始で、モノが家に入ってくる量が増えてます・・ 元旦からスタートしました。1月1日は、お守り、お財布1月2日は、カセッ…
毎年、年末年始は実家で過ごしています。買い出し、おせち準備は母と一緒にやっていますが、今年は一人ですべてやるとなると結構、忙しいです。何をいつ買う?おせち何を作る?年末年始、ご飯何をする?いっぱい考えることがあります。 テレビで運気アップの…
毎年、年末年始は、実家に帰省することが、私の1年のリラックスと楽しみでしたが、今年は帰省を自粛することになりました。 子供たちも、がっかりしています。 冬休みに入ったら帰省して、年末は買い物して、おせちを母と一緒に作って「のんびり年始め」が…
先日、楽天で注文したお肉が、土曜日の夜間着で届きました。週末は、仕込みをしながら、つくった「そぼろご飯」を食べて、チャーシューを煮込んだりとステイキッチン。。煮込み時間はお茶タイム 今月の肉メニュー 小分けと下味作業 鶏そぼろ 豚ひきそぼろ お…
0と5のつく日は、楽天でお買い物デー1か月前に買ったお肉は、ちょうど1か月で食べきりました。この1か月は、下ごしらえしたり、冷凍庫にお肉があったので買い物もラクでした。今月も、お給料日のタイミングで、また大量のお肉を購入しました。新しいレシピ…
先日、大量のお肉を購入して、今月作るメニューを小分けしました。 豚のみそ漬け、ねぎみそ豚丼鶏だんご、しゅうまいは調味料も一緒に入れて保存袋に入れるだけでとても簡単なので紹介します。鶏だんごとしゅうまいは、もう何回も作っているものです。家族に…
先日、楽天で注文した大量のお肉が届きました。0と5の日は、楽天買い物デー。25日に注文して28日の夜間着約3日で届きました。 自分で時間指定したのですが夕飯後の片付け、主人の夕飯準備、お肉の仕分けや作り置きでとても忙しい平日夜になってしまいました…
毎月5と0のつく日は、楽天市場でのお買い物がポイント5倍給料日もきたことなので、作り置きするためのお肉を購入しました。だいたい作っているものは同じなので定番のメニューになります。 下味をつけたり、そのまま小分けして冷凍しておき仕事に行く前に…
シンプルライフとミニマムに暮らす生活をめざしています。梅雨があけて、洗濯ものがよく乾くので洗濯機はフル稼働していました。久しぶりに?何か月ぶりに?か洗濯槽の掃除をしたら、びっくり!!恐ろしいモノを見てしまいました。これを機に大反省。こまめ…
今週のお題「暑すぎる」 暑すぎて、お昼、週末は家で過ごすことが多いです。まだまだ、続くこの暑さクーラーは、1日フル稼働。ここ最近は、DVD鑑賞ですが、8月最後の週末のもうすぐ9月ということもあり、クーラーつけて、ラジオを聞きながら「片づけ」の予定…
今年は、2週間の子供の夏休みです。家時間が多い夏休みになりました。この休みの時間にやりたいことの一つが「お家ノート」作りです。先日、読んだ 「時間が貯まる 魔法の家事ノート」を読んだのですが、とても共感できることが多かったです。 まずは、ノー…
はてなブログの社会派ブロガーちきりんさんのブログは、勉強になり読んでいます。 先日、久しぶりに図書館に行ったら、ちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」の本を発見。 毎日、やりたいことがたくさんありますが、家事、子育て、仕事でなかなか自分の…
今日の夕飯は、子供たちが好きな「チキン南蛮」育ちざかりの子供たちに安くてボリュームある鶏ムネ肉を使います。鶏ムネ肉はヘルシーで、2枚で280円で作りました。キャベツ、卵などをいれても1品約400円です。チキン南蛮は、わが家に友達や主人の家族が来た…
分散で学校生活が始まって2日目。 今までより1時間早起きなのに、寝る時間は10時、暑くなってきたので少し食欲が落ち気味。生活リズム、体のリズムを整えていかないと・・朝ごはんは、学力、体力の差がでるだけでなく、心に与える影響も大きいと聞いたこと…
電化製品どのくらい使っていますか?我が家のオーブンレンジは、18年使っています。一度も故障したことなく優秀すぎます。 個人的に気に入っている「パナソニック」今、ホットプレートとトースターをフル稼働で利用しています。 ホットプレートは、プレー…
電化製品どのくらい使っていますか?我が家のオーブンレンジは、18年使っています。一度も故障したことなく優秀すぎます。 メーカー「SANYO」、オーブン皿が丸いです。操作は簡単で、ボタンはシンプル。レンジで温めるときにぐるぐる回ってます。私は基本…
ディ・チェコできのこパスタ 解除され、今までの疲れがでたのか?昨日は、とても疲れて9時半に就寝してしまいました。でも、疲れていても夕飯は作なければならない・・夕飯は、和食昼食は、麺類朝食は、パンというマイルールなのですが、品数作れず昨日はパ…
我が家の片付かないもの、捨てにくいモノ その1、「書類」「紙類」ざっくりかたづけプランをたてました。やりながらだと、絶対できないとわかってきたの「片づけ&捨て方」の本を読んだので、自分の家用に少しアレンジしました。・家族みんな、探す時間をな…
家の快適度を上げて、おうち時間を楽しむ 毎日、イヤホンをつけてラジオやyoutubeを聞いて家事をしています。いつも聞いている「ワーママ」のラジオで片づけを話題にしていました。ここ最近、片づけやお掃除をやっていますが、なかなか進まなくなってきたと…
クローゼット洋服タンスは、ものが多くて難題 長いお休みと#おうち時間 を利用して、1日1部屋掃除をしています。本日3日目、洋室の「クローゼット」「タンス」です。物が多すぎて、時間がかかりました。9時~10時半クローゼット乾燥中 散歩6000歩…
今日は、お掃除日和でした。長いお休みと#おうち時間 を利用して、1日1部屋掃除をしています。本日2日目「畳のお部屋」です。いつもは、畳に掃除機をかけるだけですが、天気もいいので押入れの中と畳の下まで掃除しました。目次 定期的にお掃除する 押入…
お題「#おうち時間」 毎日の買い物はどうしていますか?アラフォーママにとって買い物は、買うものが多くてエネルギーを消費する家事のひとつです。3日に1度にしたいところですが、なかなか難しいですね。我が家のポテト(小5)とポテコ(中3)は、成長…