

この週末は、外出自粛でゆっくり家ですごした我が家です。
おやつ、ベビーカステラをたこ焼き器で作る。
そのまま~、スタンバイをさせておいて夕飯でも活躍するたこ焼き器。
うちは、ホットプレートではなく、ガスコンロでやるたこ焼き器です。
こんなときこそゆっくりと夕飯にしよう!!
粉もん好きの子供には、よくたこ焼きをリクエストされていましたが、たこ焼き
は結構だらだらと時間がかかる、後片付けが大変なので、なかなか作らない
メニューでした。
でも、お好み焼きは、好きなのでよく作ってますよ~。
この私が、定期的に食べたくなるメニューであります。
この1か月は、料理にチャレンジしている子供たち。
買い物→生地づくり→焼く
までやってもらい親は、焼けたら食べるの繰り返しでした。
本日の夕飯
たこ焼き、味噌汁、炊き込みご飯、キムチ、
手作り梅酒
レシピ 材料(4人分)
生地作り
・卵・・・3個
・だし・・・1150cc (昆布ベースでだし、または市販の顆粒だし)
・しょうゆ・・・小さじ1
・しお・・・小さじ1/2
・薄力粉・・・300g
ポイントは、「粉とだしの割合を覚えて生地作りを完全マスター」
かたすぎず、やわらかすぎず、まわりにこんがり焼き目がつく
感じの仕上がりで、形も丸く整うことができました。
なにが入っているのかな~?具材
・たこ+ねぎ+天かす
・たこ+ねぎ+ベビースター
・ベーコン+チーズ+バジル
・ミニトマト+チーズ
定番のたこは、一番おいしいですが、息子の提案のベーコン
チーズはおいしかったです。
家にあるもの、ソーセージ、ちくわ、こんにゃ、もちなど、なんでも
OKですね。
以前、友達と「たこやきパーティ」したときは、「三色団子」
をロシアンルーレット的な感じで入れたら、おいしくて
「めっちゃおいしい」と盛り上がりました。
お好み焼き、たこ焼き、明石焼き、もんじゃ焼き、とんぺい焼き、
チヂミなどなど、粉もん大好きな子供たちです。
くるくるとピック使いもお手の物、今は100均で道具がそろうので
便利で楽しくなりますね。
ゆっくり時間があるときに、お酒飲んでたこ焼きおすすめです。
子供も喜んで、く~る、く~る