キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

ライフオーガナイザーの片づけは「維持をする」「思考の整理」

f:id:miraclestars:20200516233522j:plain

家の快適度を上げて、おうち時間を楽しむ

毎日、イヤホンをつけてラジオやyoutubeを聞いて
家事をしています。
いつも聞いている「ワーママ」のラジオで片づけ
を話題にしていました。
ここ最近、片づけやお掃除をやっていますが、
なかなか進まなくなってきたところでしたので
ナイスタイミング!!

ライフオーガナイザーとメンタルオーガナイザー
の資格を持っている方で、
これが「いる?」「いらない?」や「ときめく片づけ」とは
また違った観点なので、とても興味を持ちました。

 

 

ライフオーガナイズって何?

言葉は聞いたことがありましたが、どのように
片づけと結びつくのか?わかりませんでした。
30年以上前にアメリカから生まれ、日本に
きたものみたいです。
コンサルティング的な片づけ方法で、
片づけたい人からヒヤリングし、思考癖
や思考の整理をしながら進めるみたいです。
「ここにこれをかたづけましょう!」や
「これを捨てましょう!」というような
片づけのアドバイスではなく
伴走するという感じのようです。
仕組みを作り、使いやすく、戻しやすい
システムを作るということです。

 

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会

 

どのようなお仕事か?
どのような資格なのか?
興味があったのでホームページを見ました。
2級認定講座など2回で全6時間の講座を受けたら、
テストを受けて2級資格がとれるみたいです。
その他にもカタカナたくさんの資格が
ありましたよ。
片づけは奥深い・・
ホームページには、片づけがはかどりそうな本
も紹介されています。

 

やり方

玄関の収納庫を片づけを依頼された
ときのお話をされていました。

  1. 玄関の全てのものを出す
    ※すべて出すことがポイントとのこと
    量やあるものの確認
  2. 分ける
  3. 収める
  4. 維持する

収めるときには、家族の使用状況や頻度
子供がいるなら使いやすい場所を考えて
ものを入れます。

一番大切なのは、維持をすること
ここができないから収納破綻してしまう
とうことが起こってしまいます。

 

片づけるメリット

家を片づけることで

  • 目に見えるところがすっきりして快適
  • 思考が整えられる
  • ストレスが軽減される

家の快適度をあげると、自分自身にもいいことが
ありますね。

 

まとめ

 

大きなところ(例えば、リビング)から取り組む
ことは難しいので
「小さいとことからスタート」することをおすすめ
していました。
例えば、文具の棚、引き出し1つなどです。
このラジオを聞いたり、人が片づけていると聞くと
自分もやりたくなってきます。
もっとやる気をだして本や雑誌を読むのも手。
今、家にいる時間が長いときだからこそ
家の快適度を上げたいという気持ちがとても
大きいと感じています。
まだ2週間は、おうち時間が続きそうなので・・
維持をする
思考の整理
収納・片づけの重要キーワードでした。

 

 


  

  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村