キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

夏休みは避暑地の山梨県へ~カブト虫採集おすすめスポットで親子遊学


f:id:miraclestars:20200713202248j:image

週末、ホームセンターで虫かごを購入する親子、
スーパーに行くと夏休みの自由研究キットと
カブト虫飼育セットが売り始めていました。
夏の思い出、子供と一緒に採集&観察したカブト虫のことを思い出しました。

 

毎年、夏とゴールデンウィークは山梨県に行っています。暑い都会を脱出し、避暑ができて、
おいしいフルーツ三昧とフレッシュ野菜の山梨県。
年に2回、毎年行っても、全然飽きない大好きな場所です。

 

昨年、一昨年と息子が3年、4年はカブト虫採集&飼育&観察することに夢中だった夏。
5年生になった今、カブト虫は卒業してしまいましたが、とてもいい思い出と楽しい経験です。


山梨県のカブト虫採集におすすめの場所を3つ紹介します。

山梨県森林公園 金川の森

中央道、一宮御坂ICからすぐの森林公園。
ここは、カブト虫を採るスポットがあります。
虫かごをもった子供たちがたくさん来ています。
かぶと虫以外にも、男の子が大好きな「クワガタ」採集もできます。

 

kanegawanomori.jp

 

ここのちょうど裏側に、山梨土産といえばコレ!!
桔梗屋の工場があります。
手作業で1日12万個も作っている「桔梗屋の信玄餅」の工程を見学できます。

アウトレット商品が安く買うことができたり、お菓子のつめ放題220円、信玄餅のラッピング体験(390円)もできます。
信玄餅がのっかてるソフトクリームは、子供たちも大好き。山梨に来たら、外せないスィーツです。

www.walkerplus.com

 

 かぶと虫から話それましたが、「金川の森」に行くなら、セットで行くことがおすすめです。

白州・尾白の森名水公園「べるが」

ここは、毎年行く好きな場所です。
アルプスの天然水のきれいな水の尾白川渓谷があり、子供と1日遊べるスポットです。

 

我が家の定番の行動は、
川遊び→カブト虫探したり森林散歩→温泉


カブト虫は、なかなか採れなかったですね。
やっぱり朝方に行動しないと難しいと学習しました。
そんな人のために、カブト虫売ってます!

 

BBQ施設や宿泊施設もあります。
山梨のおいしい野菜が食べれるレストランもあります。
子供向けのイベントもよく開催してます。

www.verga.jp

 

北杜市オオムラサキセンター

oomurasaki.net

 

小学校の男の子は、虫好きが多いのではないでしょうか?
小学校になって、ここ最近毎年行ってる「オオムラサキセンター」
北杜市は、オオムラサキの全国一の生息地、全国一でちょうちょの標本がたくさんみることができます。


f:id:miraclestars:20200713202316j:image


こちらの施設のイベントで「カブト虫幼虫探し」に参加しました。
土に幼虫が埋められているので、2匹500円
で買い取るシステムでした。
びっくりするくらい大きな幼虫です。
ホームセンターなどで売られているものと比らべものにならないくらいで、立派にカブト虫になりました。

おわりに

男の子がいるならぜひ一緒にやってほしい自由研究のひとつです。
あまり虫が好きではないですが、幼虫から育てて、次の夏にかぶと虫まで育てるのは、おもしろい経験ができました。
木の種類を調べたり、何時ごろに行けばいいか?
どこに行けば採れるかなど、採集するところからスタートしたくて、私も一生懸命調べました。
「子供と一緒に夢中で遊ぶ」遊学は、おすすめです。

  

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村