「Go To トラベル」 東京は、除外ですが、夏休みの計画はしています。
受験生がいるので、この夏は、10連休遊ぶことはできませんが、避暑をしに山梨県の八ヶ岳付近で計画。
小5ポテトも、夏休みを楽しみにしているので、自然を満喫して三蜜避けてゆっくり過ごす
ことが目的です。
毎年、7月になると、テレビで、八ヶ岳、清里
辺りの旅番組や、散歩やグルメなどをやっています。
週末も「清里」「そば作り」「「小梅線」「野辺山高原」をロケ番組してました。
道の駅 こぶちざわ
旅の拠点は、「道の駅」こぶちざわ
ここを中心に遊んでます。中央道で車で新宿から2時間、小淵沢ICから3分です。
観光案内所、パンやさん、そば打ち体験ができるレストラン、朝どりの新鮮な野菜が買えて、山梨県のお土産、子供たちも楽しめるスパティオ体験工房があります。
何も予定が決まっていなかったので、道の駅の観光案内所で
「子供と一緒に楽しめるオススメスポット」を聞いたら、ガイド本に載っていない「釣りスポット」を教えてくれました。
「地元のおばあちゃんたちがやってることろで、金額も良心的で子供も喜ぶと思うよ」
と言われて行ってきました。
※行ったのは、2019年のゴールデンウィークです。
三分一湧の「大滝湧水釣り掘り」
中央道小淵沢ICより車で約10分のところに
日本名水百選に選ばれた「三分一湧」の
「大滝湧水釣り堀」があります。
釣り掘りは、「小梅線」が近いので、時々電車も見ることができます。山と電車の風景ものどかで楽しめます。
大滝湧水つり堀/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報
地元のおばあちゃんが、働いていています。
その雰囲気が好き。
釣った魚は、その場で塩焼にしてくれます。
名水100選の水は、きれいで冷たかった。
子供たちに人気の絶対、釣れるスポットがあります。
水がとてもきれいなのでお魚もよく見えます。
困ったときは、スタッフもすぐに来てくれて初心者でも安心。
釣り方が下手なのか?すぐに針を飲んでしまいます。
そんなときもスタッフが、道具をかしてくれて親切でした。
朝早く行ったからか、子供もたくさん釣ることができました。
ちょうど、この釣り掘りの裏手に「大滝湧水公園」があります。
名水百選として認定されているところで、森林の中を散歩することができます。
散歩をしていると近くにトンネルがありました。
トンネルを抜けると辺り一面が、山と田んぼの風景。
トンネル抜けるだけで楽しい。
つり掘りの予算は?
釣った分だけ買い取るシステムで時間制限なし。
たくさん釣れるので、1人2匹までにするように制限かけます。
1kg1700円
入場料(竿付)300円
※子供の分だけ、支払しましたので600円
えさ・・イクラ400円、ぶどう虫450円
※イクラにしました。
魚のわたぬき無料
ここで働くおばあちゃんたちが、やってくれます。
塩焼調理 1匹200円
テーブルがあるので、そこで待っていると、焼き上がった魚を持ってきてくれます。
塩加減ばっちり、あつあつでとてもおいしかったです。
おわりに
旅行プランは、子供にいろんな経験をさせることをいれています。
「釣り」をまだやったことがなかったので、とてもいい経験ができました。ちなみに、我が家の大好きなテレビは「釣りバカ日誌」。
私は、小学校の頃よくおじいちゃんと釣りに行っていました。
いつもおじいちゃんだけがよく釣れていて、「すごい~」って思っていました。それを夕飯にみんなで食べたことが夏の思い出。
子供たちは、本格的に海で釣りはしたことがありませんが、釣り掘りで十分楽しめます。
きれいな水で育った「ヤマメ」や「ニジマス」をまた食べに行こうと思います。