関西出身、関東在住のキラリです。
以前、関西から友達が来たときに、案内したのが
「東京スカイツリー」
展望デッキに上り、「浅草」「三社祭り」を見る
お昼は、「ソラマチでもんじゃ焼き」を食べる
東京観光定番ルートです。
月島名物もんじゃだるま 東京スカイツリータウン・ソラマチ店(押上/もんじゃ焼き) - ぐるなび
その時の、「もんじゃ焼き」がおいしくて、料理上手のママ友に話したら、もんじゃを教えに我が家に教えに来てくれたレシピです。
4連休、どこも行く予定がないので、自宅で子供のリクエスト「もんじゃ焼き」を作って食べました。
うちの子供たちは、「粉もん」大好きなので、とっても大喜び。おまけにベビースターでトッピング。
子供とおいしく一緒に作れるのでおすすめです。
自宅でのパーティメニューでもいいですね。
もんじゃ焼きを美味しく作ろう
- 生地は薄く広げる
生地を薄くのばすと水分の蒸発を促すので、火が通りやすく、早く食べることができる。
ちょうどいい焦げ具合になったらはがして
食べよう - 少量の糖分が美味しさの秘訣
材料では、砂糖を使いましたが、イチゴシロップを使うところもあるみたいです。 - 自分なりのスタイル、ベストなタイミング
自分のもんじゃスタイルを見つけて、マイヘラで食べよう。もんじゃ焼きはいろんな食感、おこげに変化するのもおいしくて楽しい。
楽天で、ホットプレートに傷がつきづらい木のヘラを発見。
わが家が、使ってるのは100均で購入しました。
もんじゃ焼きの材料
- 水・・・300cc
- 薄力粉・・・約30g
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- ウスターソース
- 砂糖・・・大さじ1と1/2
- きゃべつ・・・みじん切り・・・40g(お椀1杯くらい)
- 切りイカ・・・3g(するめがおいしい)
- 天かす・・・大さじ2
- 紅しょうが(刻んだもの)・・・適宜
4人分だと、この材料の2倍で作りました。
中の具材は、何でもOKです。
人気のメニューは「めんたい、もち、チーズ」
ですが、家にあるもので作ったので
「たらこ、もち、チーズ、ベビースター」です。
一番初めにどんな味かこれを購入しましたが、
このお家レシピで十分満足です。
家族に大好評!!アレンジ無限!!
もんじゃ焼きアレンジレシピは
- トマトもんじゃ
- コンビーフもんじゃ
- たこコーンもんじゃ
家にあるものでいろいろアレンジできます。
もんじゃ焼き作り方
- ボウルに水をいれ、薄力粉を泡立て器で
よくかき混ぜる - しょうゆ、ウスターソース、砂糖を加えて
さらに混ぜる - キャベツをボウルに加える
- その他の具材の材料を混ぜる
混ぜるだけで簡単。
月島流もんじゃの主流な焼き方は、キャベツ
などで「土手」を作ります。
具材を丸くドーナツみたいにして、真ん中に
ダシを流し込む。
外で食べた時も、このようにして作ってくれました。
久々に作ったら「土手」を作るのを忘れていました・・・
おわりに
私が作りたいもの食べたいものを作る「ママ友料理部」では、「もんじゃ焼き」も作りました。
東京出身の友達は、お家で大量の「もんじゃ焼き」を作って、よく食べると言って教えてもらったレシピはとてもおいしくてリピートしています。
お外で外食したら1200円以上はするけど、家で作ったらとても安く作れるのもいいですね。
昨年作った梅酒がちょうどいい感じになりました。
もんじゃと一緒にこれもまたよい感じ。