キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

頭よくなりそうに見えてお金の無駄?ママができるIQのあげ方


【なぜかやりがち】頭良くなりそうにみえて実は役に立たないこと

 

 この前まで、ベビーカーに乗っていた
ご近所さんが、久々に会うと、
「幼稚園受験」するらしい・・

中学受験、高校受験はまわりに
いるけど、「幼稚園受験」は
ちょっとはじめてです。

マニュアルや答えがない「子供の教育」
なんだか勝手に大きくなっているけど
どのような環境や教育をしてあげるのが
いいのでしょうか?

 

メンタリストDaigoさんの
ちょっと参考になる動画を見ました。

 


f:id:miraclestars:20201216180927j:image

 

英才教育

英才教育は、何歳からやればいいのか?
と思っていました。

この動画では、

「早期教育は意味がなく、
早くても、遅くても意味がない」
と言っています。


「早期教育よりもIQがいい子を育てる」

IQの高さが高いほど

・人生がうまくいく

・もてる要素がある

と、大学の研究でわかっています。

 

幼稚園と保育園

うちの子供は、保育園育ちです。
働いていたので、選択することなく
保育園に決定です。

下の息子は、0歳児からの入園でした。
お姉ちゃんの送り迎えで慣れていたからか
全く泣くこともなく、嫌がることもなく
すぐに馴染むことができてそこは、苦労
しませんでした。

保育園は、教育という場所でなかった
と思います。
文字を教えてもらったり、英語など
お勉強は一切ありませんでした。
朝から夕方まで、とにかく「遊ぶ」
たまに「散歩」


ですが、この選択はよかったんだと
この動画を見て思いました。


保育園、幼稚園は
「人間関係がはぐくめる場所」
なのです。

早期の人間関係で、いい人間関係
を学ぶほうが、早期教育よりも
IQのポイントがあがるみたいです。

保育園でも、子供なりに人間関係や
けんかや自分の思うように上手く
いかないことはたくさんあります。

ですが、この複雑な環境がIQ
が上がるそうなのです。

 

知性の向上に何がいい?

サプリメントなどは子供には
あんまり意味がないみたいです。

「野菜を食べるのはあたりまえ」

では、親は何ができるの?

  1. 魚を食べさせる
  2. 読み聞かせ&オープンクエスチョン
  3. 予測させる&考えさせる

魚料理ちょっと少ないかも・・
読み聞かせは、息子が小学校入るまで
やっていました。

オープンクエスチョンとは何かと
いうと、本を読みながら
「この人はどんなこと考えてた?」
「この場所は、どんなところだろうね?」
など、本の内容をたずねて、
そして、子供に少し考えさせると
いうことです。

今は、読み聞かせをすることはなくなり
ましたが、学校の宿題の音読の時にも
できそうですね。

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

さいごに

大人になると

「頭が切れる人」というのに憧れ
ます。
頭の切れる人になるには、
同じようにIQを上げる
努力をすればいいみたいです。

ということは、複雑な環境と
人間関係で学ぶということ

子育てママは、学校関係や
子供関係の保護者たちと自然に
この環境で学んでます。


いろんな物事を予測して、考えて
いるのも自然とやっているような
気がします。


ですが、アラフォーになると、
いろんなことをシンプルにもしたいので、
「考えないようなしくみ」も考えて
ます。
ややこしい・・・

 

▽ランキング参加中です

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村