今週のお題「おうち時間2021」
2021年のやる事のひとつに
「1日1捨」です。
もう5月になってしまいましたが
4か月目、4月の記録
毎日、寝る前には、
ダイニングテーブルは、片づける
物が出しにくいと思ったら
スムーズに片付けれる仕組みを
作る
4月は、春休みだったので
子供も自分のものを片付け
しました。
3月は、「32個」くらい
捨てたのと同じくらい、学校からの
新しい教材と学校の物が入ってきて
いるので、あまり片付いた感じが
していません。
4月高校生の娘が捨てたもの

中学の時に使っていたものを整理
しました。
下の子がいるので使えるものは使う
という貧乏性
柔道着、絵具、習字のセット、かばん
辞書、くつなど
かばんは、学年カラーだから使えない
のですが、たまにいる・・
上の子のお下がりであろうカラーが
違うサブバッグ
とりあえず・・
チャック壊れたとかありえるかも
しれないので・・
- ローファー
入学式に履いたけどサイズアウト
買う必要なかったと後悔 - 学校で使用していたファイル
使えるものもあったけど、ファイル
の多さと統一感ないので - 中学校の教科書とノート
置いていても、たぶん見ない
と自分で判断 - 水泳セット
水泳がない学校なので - 水筒
高校は、お弁当と水筒持参
さすがに、小学校の時からのもの
なので手放す・・ - 制服
たくさん着込んだセーラー服
思い出は、写真にあるはず - ヘアゴム
高校生になったタイミングで、文房具を
一式新調している娘です。
使いやすそうなものを購入したようです。
今まで使っていたものを、また置いている
のでモノが増える原因。
文具は、娘のお下がり使っています。
小6息子のもの
- 服
1年の成長で服がサイズアウト
10着ほど破棄 - 水着
昨年のものがサイズアウト - プール帽
習い事のプールが上の級へ進級
お姉ちゃんが使っていた色とりどり
のプール帽もお下がりしていたけど
最終級になり、たくさん破棄 - 薬
毎月、歯医者で奥歯を抜いてもらって
います。その度にでる「痛み止め」
さすがにたまりすぎた・・ - きんちゃく
布が余ると、ついついきんちゃく
を作ってしまっていた。
どれも有効活用されていなかった
ので、ウエスでもうひと活躍
服は、お姉ちゃんのお下がりが、
できません。
気に入ったものしか着ない息子
なのです。
何でも一応置いておく母、
「上靴小さかったんだ~」と、
始業式前日に言い出した息子。
物持ち良すぎの母が取り出した
お姉ちゃんの上靴がぴったり
とりあえず履くことに・・
名前が、お姉ちゃんのままだった。
だれにも指摘されなかったのか??
ちょっと笑えた出来事
自分のもの
- バレーボールのパンツとチームTシャツ
チームメイトがくれたんだけど・・ - ヘアーアクセ
- 保険の書類
家計見直しで、自分の保険解約 - 本3冊
- 書類ケース3つ
いつのか?いつ見るのか?
よくわからない紙ものも一緒に破棄
この1年で捨てたいものと辞めること
は、PTA関係のもの
引継ぎしてくれそうな人を見つけたので
少しずつ持っているものを、渡していく
ことが今年の課題
家のモノの処分
- パソコン2台
立ち上がるのにとても時間がかかって
いたパソコン - お風呂の体用スポンジ
家族全員、買い替え - まくら
はてなブログの読者登録はこちらから
おわりに
4月は、子供が春休みというタイミング
なので、学校のものは一緒に片付け
をすることができました。
4月のタイミングで捨てるもの3選
- 学校のもの
工作、教科書、ノート
プリント、制服、手紙まど - 紙ごみ
家の書類など - 学校関係以外
私服、本、おもちゃ
4月のタイミングで、この3点を
片づけると新生活と新学期
いいスタートができそうだと
思います。
▽ランキング参加中です