1日1捨、5月の記録
梅雨に入る前にやっておきたい
お掃除の場所「玄関」「下駄箱」
下駄箱の掃除と一緒にいろいろと
処分をしました。
一度、下駄箱の中のものをすべて
出して、中を拭いて、いらないもの
使っていないものの処分
子供の小さい頃のなつかしい
「しゃぼんだま」がでてきたり・・
使っていない遊び道具
買ったことないのにある数本の
ビニール傘
梅雨前にスッキリです。
5月は、「約60個」
子供のもの

- 習い事のテキスト
- 小学生のときの小物類
- 水着
- 息子のサイズアウトの服
- 息子の靴下
- 夏物敷パッド
- かさ
- 自転車
- マイネームペン
- 鉛筆
- フリクションペン
- なわとび
- シャボン玉
毎年、1つずつ増え続けていた「なわとび」
使う、使わないを確認しながら、
一番跳びやすいアシックスを残す
当時は、フリクションが一番書きやすいペン
だと思っていたけど、
最近は「ジェットストーリーム」
へ移行
TDLのかわいいお土産だったけど、
思い切って処分
くたびれるまで使用した「夏用敷パッド」
十分使用したので処分
家のもの
- スマホの空箱
- CDデッキ
- クリアファイル
- キッチンタイマー
- お菓子の缶
- コンタクトケース
100均で買った「キッチンタイマー」
ボタンが陥没
100均で買うべきものではないと反省
して処分
3人分のスマホの箱
一応置いていたけど、いらないのでは?
スペースが確保できました。
英語の習い事で使用していた
「CDデッキ」
今回は1年半でCDがだめになりました。
クレジット類、保険類の書類を入れて
いたクリアファイル
新しいものに入れ替えて処分
本類、自分のもの
- 自分の本 3冊
- 子供の絵本 1冊
- ズボン
- うちの人のセーター
- スカーフ
- 靴下
- くつ
自分のものは、はかどらず・・
はてなブログの読者登録はこちらから
おわりに
5月に処分したものは、約60個
玄関の掃除と一緒に不要なものを処分
しました。
気候が暑くなり、子供の夏用をだして
みると、たくさんの服がサイズアウト
くつは、小さくなってきたみたいで、
すごく履き込んでボロボロ。
靴下は、よく穴があく
小6男子たち、子供用の自転車から
ママチャリや、少し大きめの自転車に
乗り換え時期
そんなタイミングで、自転車がパンク
修理しようかと思ったけど、この機会
に処分することに
今は、お姉ちゃんと共同使用
青系でよかった・・
明日からは、衣替え
6月は、自分の服をもっと減らしたい。
▽ランキング参加中です