今日3月3日は、日本の伝統的な行事
「ひなまつり」
季節の変わり目に旬の食べ物を食べて
邪気を払い健康に気をつけて
過ごしたいですね。
そして、高3生は本日が卒業式でした。
2年後は、高校卒業か~と思うと
子供の成長なんてあっという間だと
思ってしまいます。
高校生の娘は、定期テスト前
学校はお休みなので、一緒に「ひなまつり」
ごはんを作りました。
ひなまつりメニュー
- ちらし寿司
ケーキの型にご飯を半分いれて
真ん中は「ほうれん草のごまあえ」
錦糸たまごとネギトロの具 - はまぐりのお吸い物
- サラダ
- 新ごぼうとチキンの照り焼き
新ごぼうがおいしい季節
甘辛味
残りは、明日のお弁当 - ポテト
レンジで2分半チンのポテト
生協で注文したもの
生協でお気に入りの商品の
ひとつ
「ちらし寿司の具」
炊いたご飯にいれるだけ
れんこん、干ししいたけ、
たけのこなど具材が大きくて
おいしい。
期間限定で注文する「はまぐり」
は、ひなまつりにかかせない
二枚貝であるハマグリ
もともとの対になっているものは
ぴったりと合うけれど、違うもの
だと合わない。
別のものとは合わないということは、
「一人の伴侶と末長く暮らすというような
仲のいい夫婦の象徴とされているもの」
「将来の幸せを願っていただき
ましょう」
という意味が込められているとか・・
また古来、二枚貝には「お姫様」を
表す意味もあったみたいです。
ひなあられ
娘のリクエストで、「ひなあられ」も
食べます。
東京にきて約20年
子供の頃食べていた、ずっと探していた
チョコの入った「ひなあられ」を
西友で見つけた~!!
小さな喜び
そう!「あられはやっぱりとよす~」
たぶん関西人は普通に言えないはず
どうしてもCM調にリズムをつけて
言ってしまいます。
健やかな成長を願いながら
本日の食事をいただきました。