キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

【大学受験】指定校推薦 合格発表までの10日間

この10日間、子供の大学受験で
気持ちが落ち着かず、のんびりと
過ごしていました。
本日は、発表日で合格しました。
ようやく、ほっとしています。
2か月だけ通った予備校の教室長も
結果が気になったようで電話をくれ
ました。
娘は直接伝えるから遅く帰るから
と発表を見る前から、合格報告の
行動予告していました。

合格発表までの10日間ことを
ブログに記録

 

受験票の印刷

受験日5日前、受験票の印刷が可能に
なりました。早速、印刷してみると
嫌な予感・・インク切れ
予備を買っていたのを忘れていた自分

高校受験と同じく受験票を自分で
印刷です。
高校受験の時は、少し厚い紙を購入した
けれど、今回は普通の「A4」用紙

四つ折りにして持参でした。

当日の持ち物

急に冷え込んだ週末でした。
服装は自由ですが、いつも通りの制服
と今季初のコートにマフラー
暖かくして行きました。

当日の持ち物で忘れては
いけない「受験票」は、
前日にダブルチェック

よく見ると「昼食」

当日スケジュールを見ると午前で終わる
予定だけれどなぜ?

とりあえず「お弁当」と「お茶」
を持参しましたが、お弁当を広げて
食べているのは、うちの子だけだった
ようです。

他の生徒は、軽くコンビニおにぎりなど
午前中で面接が終わった人は帰宅した
そうですが、うちの子は午後の部だった
ので、お弁当持参でまあよかった
かな?

 

小論文

高校の選択科目の「小論文」
2か月だけ予備校で「小論文対策」
書く練習をした同じようなテーマは
でたのか?

帰ってくるなり「テーマは何だった?」
「ちゃんと書けた?」
と質問してしまう母


「なんとか時間内に書いたけど、テーマの
意味があんまりよくわからなかった」
「外資系企業と日本の関わりとか・・」

過去問10年分やって、先生の出題予想の
SDGsを書いたけど、外資系企業の知識は
ちょっと不足だったかも・・

面接

担任の先生からの情報だと
「5分くらいで、1対1の確認程度の面接」
と言われていたけれど、当日行ってみると
2対3の集団面接

男の子2人とテレビでもよく見る教授
と年配の先生

「1番手だったから、考えている時間
なかった・・」
と弱気でした。

男の子たちも答えるが、面接官がちょっと
いじわる気味につっこみを入れて深堀り
その様子は、困った感じだったようです。

担任の先生も面接をしてくれると言って
いたけれど自分からお願いすることが
できなくてしませんでした。

面倒見がよかった小論文講座の先生と
3日前に授業内で練習
受験日前日に予備校の先生と面接練習
を最後にやりました。

志望理由→大学でやりたいこと→将来やりたいこと
で話がつながらないといけないので
そこをどう答えるか?をアドバイスを
もらいました。

受験前の3日間の面接練習と
最後に先生からの励ましの言葉があった
のでリラックスして当日を迎えること
ができました。

合格発表の日

合格発表は、大学のホームページのマイページ
からでした。
朝9時に発表で、見ることができな
かったけれど、娘から合格ページのスクショを
LINEで確認できました。

授業の休み時間に見たのでしょうか?
ドキドキの1日は終了
発表の前日、マイページの入り方を確認
していたら、推薦で合格した人の課題
というものを発見しました。

合格発表前に課題?
と思いましたが、前日からもう課題
のことを考えている娘

「久しぶりの数学だ。ちょっと楽しみ
かも」
と、言ったのにはびっくりでした。

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

 

おわりに

すべて運で「合格」までたどり着いた
感じで大学受験終了しました。
受験日が終わった日から、すっきりした
感じでした。

12月から3月は、ほとんど学校に
行かないので、この3か月をどう過ごそう
か?と次の計画に進んでます。
今までにはない積極的な行動計画に
びっくりしています。

あとは、入学手続きをするのを
忘れないようしなければ・・

まだまだ共通テストに向けて頑張る
受験生。お友達の朝勉強にも付き合う
ようです。
みんながんばれ!!

kirari-life.com

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

【私立高校事情】2か月だけ「小論文」対策で予備校  

予備校に通うというのは考えてなかった
けれど、あまりにも私の不安とイライラ
が解消されなかったのでお金で解決という
方法にしました。

2か月だけの短期で予備校通いは
可能なのだろうか?
友達の通っていた予備校を紹介して
もらい10月初旬に教室長と面談して
入ることになりました。

授業回数は7回
そして本番もいよいよ近づいてきました。

kirari-life.com

 

 

2か月間の授業

10月初旬に教室長との面談
「指定校推薦だったら通わなくて大丈夫
だと思う」
「どうして今から入るの?」
と言われましたが・・

うちの場合は、別
「小論文の書き方がわからない」
「原稿用紙の使い方も微妙」
「過去問の問題が全然解けない」

家では「何をやればいいのかわからない」
と言っていました。

このような理由がたくさんあって
予備校の個別指導でお願いしたい
というのが入会希望

当日の試験日から逆算して、できる授業数は
「7回」
本来なら、先生との相性をみて
先生を選ぶことからできるようですが
そこは省略

空いている曜日と時間を先に
確保して、都合のあう先生で
お願いすることになりました。

先生は、理系の女の先生でとても
やさしく教えてもらえてる
ようです。

予備校に行って良かった点

教室長の面談で、
「今できていないこと」
「小論文の課題を書くためにやって
おいたことがいいこと」
を教えてほしいと伝えておきました。


授業回数を重ねるごとに
「わからない」「できない」を言わなく
なり、時間もかけないで書けるように
なってきました。


問題点①
「800字の原稿用紙を埋まるくらいに
書けません」
大学のHPから当日試験で使用する
原稿用紙を印刷して、それを使って
書くことで練習します。
同じ原稿を使うことで、書く配分が
わかりやすいということです。
800字書けなかったのが、埋めれる
ようになりました。

問題点②
「経済関係のニュースででてくるような
単語が全くわからず書けない」

5分だけと時間を決めてネットや本で
調べて要点だけメモする
それから課題に取り組む

というのを宿題でやりました。
今までニュースの話などしなかったのに
知識が増えてきました。

問題点③
「60分の時間内で書けない」
知識や知っていることが多くなると
短い時間で書けるようになりました。
問題点、具体例、改善点、どう経済や
私たちの生活とつながっているか?
などを常に考えていると、思考が整理
されて書きやすいようです。


これからも思考を整理して、文章を書くことが
求められると思うので、予備校で教わったことは
ためになると思いました。

授業料

気になる授業料は?
母の不安と心配を解消したお金は?

7コマ「62370円」
※80分授業

10月「3回」
11月「4回」
設備費3300円×2か月

個別指導だと1対1、2対1
だと値段が違います。
2対1で申込みをしましたが、生徒が
いなくてマンツーマンで教えてもらって
いるようです。
1対1だと「80440円」

プラスで
小論文のテキスト2365円
も購入しましたが、大学のオープンキャンパス
で過去問題10年分をもらってきたので
それに似た問題をピックアップして
授業をすすめてくれることになりました。
すべてオーダーメイドのような授業内容
にしてくれました。

学校から直接行くときは、自習室を
使いました。
授業とは別に「面接対策」もやって
くれるようです。

友達の紹介だったので3000円分の
選べるギフトをもらいました。
お友達には5000円

お友達の予備校の経験談はとても参考に
なりました。

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

15年ぶり 沖縄移住したおっさんになった弟との再会

f:id:miraclestars:20231117145359j:image

 

まさかこんな日が来るなんて・・
きょうだい仲良よくしてますか?
どのくらいの頻度で会っていますか?
子供の頃は、4歳離れた弟とは仲がよく
いつも私の友達と一緒に遊んでたっけ?
中学は私の同級生にかわいがられて
いたし、弟が大学生になると一人暮らし
になって、それからなかなか会わなく
なったな。
なかなか実家に帰ってこないもんだから、
両親は「明石に明石焼き食べに行く」とか
「市場行ってくる」とか言って、
用事作って近くまで行ってたっけ

さすがに私の結婚式は出席してくれて
上の子が生まれたときも
実家に来てくれたっけ
下の子が生まれたのは、13年前
気が付けば、下の子は私の弟、おじさんと
会ったことがなかったね。

いつか移住した沖縄に行こうと思って
いたけれど、そのいつかというのが
あっという間の年月、15年でした。

年に1.2回の実家帰省に
「姉のいる東京に一度は行ってみようかな?」
と言ってたみたいだけど・・
でも、今回はスルーしないで
家にきてもらうことにしました。

子供たちに
「沖縄からおじさん来ることになった。」
というと、結構よろこんでいる。

15年ぶりの再会
最寄りの駅に迎えに行った。

わかるかな~?と思っていたら
びっくり!!「うちのおとん?」
そう、父とそっくりになっていた
おっさんになってたのです。
恐ろしく年月がたっていたってこと
やっぱり親子は似るんだな~。

知り合いと会ったり、東京観光したり
して忙しそう。夜には実家の大阪
に行くスケジュール
15年ぶりの再会で、我が家の滞在時間
が「3時間」

 

夕飯どうする?

外食をしようかと考えたけれど、この日は
「手巻き寿司」にしました。

数日前の母からの電話
「うちはおでんにするけど何すんの?」
母は、息子が帰ってくるとなると
ご飯何作るか張り切っているのは
知っている。

おかんというのは、おっさんになっても
息子が帰ってくるときは、うれしいらしい。

親のこと

沖縄暮らし、仕事のこと、日常のこと
など聞きたいことはたくさんあるけれど
ここは、最近の親のことも話しておきたい

父が仕事をやめたこと
母の通院のこと
ここ最近の家のことを話ました。

話ができてよかったけれど、
なんだか親に対して冷たいな。

1つきになっている母が払い続けている
相続した田舎の土地の固定資産税

それを相談したら、調べるから
住所とか詳しく教えてという答え
会ったことでひとつ解決しそうです。

「あっ、それと、学生のときから置いてある
自分のもの片付けしておいてね。次帰省した
とき捨てるから」

きょうだいの捨て活も各自で開始

kirari-life.com

 

次は、沖縄へ

社会人で数年働いたけれど、毎日終電や終電がなく
タクシーで帰宅することが多かった20~30代
夢の寝言が仕事の延長でやばいなと悩んでいた母は
「辛かったら、やめていいで」
それがきっかけかはわからないけれど、
仕事を転職

転職して、沖縄支社を希望
それが弟にとって働きやすい環境だった
ようです。

沖縄の働く環境や沖縄の人を聞くと
東京都は全然違うことに驚き

1日、東京にでて観光しただけで
「人が多くて、疲れた。」
「電車ややこしい」
とお疲れ気味、沖縄帰りたくなった
ようです。

都会からたくさんの人が移住してくるけれど
数年で帰っていくことが多いこと
仕事は少なく、不便が多い
暖かくて時間がゆっくり

沖縄に行ったことがない子供たちは
おじさんの話に興味深々
沖縄の本を見ながら、いろいろ質問
「ここ近い?」
「どこがオススメ?」


この再会をきっかけに今度は子供たちと一緒に
沖縄に行きたい計画
2月は、野球選手がいっぱいキャンプに
来てるということをきき、それも興味を
もちました。

なかなか会えないおっさんになった弟ですが
また会う日が楽しみになりました。

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】オリオン ザ・ドラフト<350ml×24缶>【価格改定Y】
価格:15,000円(税込、送料無料) (2023/11/17時点)

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

【中学生の子育て】中2男子とはじめてのお買い物とバーベキュー

10月後半、振替休日に部活メンバー
と海とバーベキューの日帰り旅行

行先は、「茨城県大洗」
運転が得意なママの運転で
中2男子4人、母3人です。

息子のリクエスト
「海に行きたい」
「バーベキューで肉食べたい」
から企画しました。

予算は一人4000円
交通費、材料費、施設使用料込

 

はじめてのお買いもの

一人4000円を集めて、そのうちの1万円を
子供たちに渡して買いものしました。

母たちから聞くと、中2男子
はじめてのお買い物
「できるの?」「袋詰めとかできない」
「予算オーバーしそう」
と心配そう

行ったのは、今話題の「ロピア」
お肉がお安く買えるスーパーで
総菜がおもしろい
コストコの日本版って感じのスーパー
です。

「まずは、マショマロやな」
と言って肉売り場通過
かごには、マショマロ大と小
あとは「とろけるチーズ」

1万の予算でコレ??


次に肉売り場で真剣な姿
ガーリックステーキとサイコロステーキ
焼き鳥、牛タンを選びました。

f:id:miraclestars:20231113194853j:image

 

たくさん食べるので絶対足りなさそうです。
お腹がいっぱいになるように
「焼きそば」を選びました。

野菜は、焼きそばに入れるものだけ
じゃがバターとハンバーガーをするらしい。

はじめにかごに入れた「とろけるチーズ」
は返却されて、「チーズフォンデュ」に変更
したみたい・・
あちこちとカートを押して無駄な動き

f:id:miraclestars:20231113194856j:image

ドキドキの会計
予算内でクリアできました!!
200円ほど残ったので、おかしを買いに行く
二人と袋詰めの二人で分担

袋詰め二人に密着したわたし
「むずい、むずい」と連発、上手くいれれなくて
連呼してます。
「肉類はビニールにいれてね」
と言ってみると「なるほど」と言いながら
一生懸命の取り組み
牛タンのパッケージが長すぎて、上からと下から
ビニールをいれセロテープで留めてた。
かわいすぎる・・

バーベキュー

火起こしから体験させてあげたかった
けれど、施設の人がすべてやって
くれました。
はじめに何を焼くのかな?


f:id:miraclestars:20231113195042j:image

炭火で焼く焼き鳥はおいしかった~。
じゃがバターもいい感じ

f:id:miraclestars:20231113195045j:image

米は、自分が食べる分をタッパーに
持参です。
お肉とご飯でペッパーランチ
母3人は、カメラと動画撮影会
座っていたら焼いてくれる楽チンバーベキュー

めんたいパークと海

11~14時くらいまでダラダラと
食べたり、バドミントンをしたり
して過ごしました。

お腹がいっぱいなので、散歩しながら
「めんたいパーク」へ
工場見学ができるのですが、あんまり
興味なしのご様子
幼稚園や小学生がやるゲームに夢中です。
クリアするまでやり続ける集中力と
チームワークでした。

歩いてカロリー消費
車に戻り「大洗海岸」へ16時ごろ
行きました。

海では、各自が自由に遊んでます。
棒をもって「SOS」と砂に書いたり
貝殻拾ったり、山作ったり
逆立ちしたり、ボールで遊んだり
みんな自由だ~!!


f:id:miraclestars:20231113202132j:image

夕日を見たら帰る時間
水平線に沈む夕日を見たかった
けれど、ここでは見れなった・・

f:id:miraclestars:20231113195221j:image


息子リクエストの企画は
大成功。
親子で楽しい1日を過ごせました。
中2男子たち、まだ母たちと行動
してくれました。
中学卒業までかな?


mentai-park.com



キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

おわりに

学校を出発する時間に車で出発
約2時間のドライブで「大洗」着
朝散歩と自分たちで買い物をした
バーベキュー
海で遊んで夕日を見て帰宅
のスケジュールでした。

車の中で見るDVDに選んだのは、
バスケ部男子と一緒に見ると
楽しそうかな?
「スラムダンク芸人のアメトーク」
帰りは疲れて寝るかな?
ジャズが聞ける
「BLUE GIANT」

休憩で寄ったサービスエリアでは
車で寝たので充電完了したかのように
元気いっぱい
あんなに食べたのに、コンビニで
「からあげ」や「パン」を買って
食べる中2男子
茨城県のお土産を買って7時に
帰宅しました。

kirari-life.com

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

高校生 使い捨てコンタクトを希望 初回購入の割引率に驚いた

f:id:miraclestars:20231111113058j:image

高3娘は、小学校高学年でメガネ
になりました。
中学のバレーボールの部活は、裸眼
でやっていましたが、高校になると
バドミントンの羽が見えないという
ことになり「コンタクトデビュー」
今まで1DAYを部活などの日に使用して
いました。

1年分買ったコンタクトを3年間。
使用したい日のみ使っていたら
とうとう在庫切れ
大切な大学入試の時は「メガネ」か
「コンタクト」か問題が発生

メガネも視力低下であわなくなって
きたようです。
このタイミングで2weekのコンタクト
にすることにしました。

 

 

親の付き添いが必要

2回目以降の受診なので、一人で大丈夫
かと思っていたら、高校生一人での
コンタクト処方はだめだったので
もう一度出直しをしました。

いつも通院している眼科ではなく
コンタクトのお店に隣接している
眼科を受診しました。

親の付き添いが必要な場合は

  • コンタクトの種類変更
  • 最初の受診は親の同意が必要

ということでした。
次回からは、一人からでも大丈夫の
ようです。

2週間使い捨てレンズ

コンタクトを使用している同年代の母
たちに聞くと、初めて使うときは
1日使い捨てコンタクトレンズを処方して
もらい、慣れてきたら2週間使い捨てレンズ
という人が多かったので、うちもそうしました。

初めは、コンタクトの装着にとても
時間がかかりました。
ようやく慣れて、すぐに装着できるように
なったけれど、2weekに変更
朝から「着けにくい」ととても時間が
かかっていました。

どうやら、レンズが薄いようです。
あと、家に帰ってコンタクトを外して
こすり洗いも上手くできない。
めんどくさいようです。

でも、2weekのほうが料金的にも
安いような気がします。

初回はお得に購入

このタイミングで購入したのは
「在庫がなくなった」というのと
「車の免許取得準備」の2点

そして、私がいつも買い物をするお店
がカード使用で「10%OFF週間」
なので、どうしてもこの期間に購入したい

毎回、このタイミングで私と主人もコンタクト
を購入しています。
娘のコンタクト
どれだけお得に購入できたか?

  1. 10%オフ週間にコンタクトを
    買いに行く
  2. 紹介カードを使用して、3000ポイント
    を獲得(3000円分)
  3. 娘がアプリ登録して、初回分の購入
    40%オフ
  4. Tポイントがあったので308円
    を使用する

今回は、これだけの割引ができました。
2と3は大きい割引率


誕生月だと、コンタクト装着する前の目薬
をもらいます(約800円)

アプリのクーポン使って10~15%オフ
最高が25%です。

初回40%とカード使用でプラス10%
40%は初回のみなので、1年分の購入を
しました。

1年分割引の場合「29440円」
40%割引「19430円」
になりました。
Tポイントを308円使用して
19122円
カード決算時に10%割引されます。


12261円のお得
でも、これからは娘分、家族3人分の
コンタクト代がかかるのか・・
更に中2息子も、スポーツをするとき
だけコンタクトをしたいという希望
をだしています。
視力が悪い家族は、お金がかかります。

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

主婦ブログ - ブログ村ハッシュタグ
#主婦ブログ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ