お金
18歳以下の子供に月5000円給付されるという東京都の子育て支援「018サポート」の申請の案内封筒が届きました。「スマホでかんたん!」と書かれていたので、必要な書類を準備してスキマ時間にやろうと思ったのは間違え結構時間がかかり、最終的には…
7月中旬、学校からお知らせメールが届きました。東京都私学財団による、令和5年度「授業料軽減助成金・奨学給付金のお知らせ」についてご案内です。 「授業料軽減助成金」とは東京都に居住している家庭に対し、授業料を助成する制度先日は、7月10日締切の…
高1・2年の4月「高等学校等就学支援金」手続きを書類でやりましたが、令和5年度からはオンラインになりました。6月後半に「受給資格認定」の通知を受け取り令和5年の4月~6月までの3か月月33000円の支給が決定されたのでひと安心・・4月に申…
大学予約奨学金申請の申込期間の1回目が始まりました。学校から連絡があり「希望者は生徒手帳を持参して事務室にとりにくること」 4月24日から申込期間が始まっていましたが、ようやく資料をもらってきたのは5月17日学校提出締切が「5月31日まで」…
今日から、5月ですね。あっという間に4月が過ぎ、今年1番お金を支出する年度で不安です。我が家は、都内在住4人家族つねにお腹がすいた~と言っている食べ盛り「中2男子」といよいよ我が家にとって、はじめての大学受験を控える「高3女子」がいます。…
4月7日は、高校入学式8日、始業式新学期が始まりました。高1・2年の4月「高等学校等就学支援金」手続きをします。これを期限内にしないと、授業料が戻ってこないので重要高2の時は、前年度の書類を見ながら書いて提出していたけれど、令和5年度から…
12月末、高3の大学受験生のいる友人とランチ会。息子の練習試合に行った時に7年ぶりの再会で、もりあがった流れで企画久々の再会のランチ会の話題は、卒園後の同級生のこと地元公立高校に通っている友人の子供のこと高校情報と大学情報読書好きの友人のお…
毎年、確定申告をしています。今年は、2月16日から3月15日人によって、家庭によっていろいろだけれど、我が家の場合は二人分会社員の主人のほうで 医療費 ふるさと納税 2022年も、医療費は10万円を超えてしまいました。ふるさと納税は、ワンスト…
令和4年度「授業料軽減助成金・奨学金」の給付手続きが完了して受給が確定した家庭には、「12月27日」私学財団より授業料を引き落とししている口座に振込されていました。 ※不認定の家庭には学校より「不認定通知書」が送付されています。今年度も無事…
毎年、年末ぎりぎりにやっている「ふるさと納税」12月のお給料明細と一緒に「令和4年分 給料所得の源泉徴収票」を会社からもらってきました。 今年から「住宅借入金特別控除」がなくなったので寄付上限額がどうなるのか?15年間住宅控除で6万~7万の…
高校2年生の娘が、北海道3泊4日の修学旅行から帰ってきました。北海道は、おいしいものが多くて観光もとても楽しかったみたいです。クラスで数名は修学旅行不参加いろんな事情があるけれど、「15万は高すぎる」「みんなが修学旅行に行ってるときに他の…
高校2年生の娘はの修学旅行先は北海道4泊5日「行きたくない」問題も発生していましたが、準備の買い物ははりきってやってるし、ガイドブックを見ていたら観光も楽しみになってきたようです。マイペースなので行動班と宿泊班でみんなと仲良くできるか心配…
ニュースで、アプリから簡単に面接なしで「スキマバイト」ができるという情報を知り、1回目は「スーパーの商品陳列」2回目は、学生時代に経験がある「飲食店」でスキマバイトをしてきました。 仕事探し 募集内容 口コミ情報 休憩なしの「まかないつき」 給…
6月30日に「マイナポイント第2弾」が開始され、私たち夫婦の分はすぐに手続きをしました。そして、ようやく週末に子供たち(中学生・高校生)の分も手続き完了以前マイナンバーカードを作っていたので今回の申し込みは「健康保険証」としての申込と「公…
最近のテレビのニュースは「値上げ」ばかり「電気」「食費」「教育費」に頭を悩ます40代主婦は嘆く・・ニュースを見てると、アプリから簡単に「スキマバイト」ができるという情報実際、経験した50代夫婦に取材していた。「仕事が減ったので、空いた時間…
6月30日に「マイナポイント第2弾」が開始されました。手続きするのが、面倒で後回しにしていたけれど、ようやく手続きをしました。以前マイナンバーカードを作っていたので今回の申し込みは「健康保険証」としての申込と「公金受取口座」登録の2点にな…
週末、学校から「高等学校等就学支援金受給資格等通知」のハガキをもらってきました。高校1年時4月20日頃に書類を学校に提出11月中旬に学校から通知はがき3月に「支給決定額118800円」が銀行に振り込まれました。高校2年時1年時と同じで、4月に…
「今日、大切なお手紙をもらってきた。」という高2の娘 その書類とは「授業料軽減助成金の申請書類」です。これって、提出した書類だけど・・と思ったけれど、早くも1年前の高校1年生毎年更新だということを忘れていました。 今回のお知らせは東京都内に…
マイナンバーカードを持っていますか?我が家は、以前、作りました。子供の身分証明が必要な時に利用しています。 平成28年で受給率40%のようです。デジタル化事業のひとつで2022年度末までにほぼ全国民への普及率を目指して最大2万円ポイントを受…
スマホ乗り換えで、通信費が安くなり、iPhoneを無料でいただき、電気屋さんのポイントが35000ポイントついていました。1ポイント1円で使えるので35000円分のお買い物できます。スマホの引継ぎ手続きが終わって必要なものを買って帰りました。 スマホケース…
学生からずっとドコモユーザーで、なかなか他のところに行けなかったのですが・・・家計の見直し&新しいスマホが必要ということになり、とうとうドコモとお別れをするこにしました・・・うちの家族は、スマホの不具合になるまで買い替えません。ですが、い…
2019年に作ったJALマイレージカードコツコツ溜まっていたので、4月28日GWの1日前お一人様帰省してきました。GWは、家族でおでかけしたかったけれど、中学生になった息子のバスケ部の予定がギリギリにしか決まらない・・先輩が試合に負けたら、練…
学生の頃、よく海外旅行に行ってた友達と話していたとき「JALカードでマイレージががたまってニューヨーク行けそう。」「え!!すごい!!そんなに航空券と交換できるほどたまるの?」また、同級生の男友達も「マイレージためて海外に行った」と言っているの…
もうすぐGWGW計画されている人も多いのでは?我が家は、私立高校に通う娘は、土曜は毎週学校。中学になった息子は部活私は、12連休うれしいけれど、休みなのでお給料減ります。そんなわけでGWは、お出かけ計画なし春休み、行けるときに行っててよかっ…
高校2年になった娘。来週に学費第Ⅰ期が引き落としがあるので、引き落とし口座に入金してきました。 学年初めの一期は、納入額が高め今回は、ずばり「約24万7000円」もう、大変・・1年生のⅠ期は、「約26万4000円」高2で、少し金額下がりました…
我が家に、息子が誕生したのは2009年6月その半年後の11月外資系の保険会社に転職した、元会社の先輩が「学資保険」の勧誘?にやってきた。当時の私たちは、「学資保険」に入っておいたほうがいいよね!ということになり、先輩から3つもの保険に入ってしまい…
4月7日は、高校入学式8日、始業式新学期が始まりました。昨年、新規で手続きをした「就学支援金」の更新手続きの書類を持って帰ってきました。 3月25日に、高校1年生の時に申請したお金が口座に振り込まれていました。お金が戻ってくるとうれしい。で…
3月に入ると、毎朝、同じ電車で会う中高一貫校に通う友達と会わなくなったようです。久しぶりに会って話すと3月はほどんど学校に行かないし、ずっとリモートだったようです。学校によってかなり違うものだと思いました。娘の学校は、3月11日に学年末テ…
年が明けた頃、ママ友からのラインで「明日は、制服の採寸へ行ってきまーす」え!!!そんな案内いつ来てたんだろう?うちにはDMがきていない・・いや、届いていたのかも?とにかく、出遅れた感・・息子のお友達も、1月3連休後から採寸へ行っているよう…
高1の娘に「自分専用の通帳がほしい」と言われたのは年末どうやら、友達と話をしているときにみんな自分専用の通帳を持っていてそこにお年玉やおこづかいを貯金しているという話になったらしい。またもや、「みんな持っている」というのです。中学卒業記念…