キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

高校生

【私立高校事情】奨学金利用の可否は高校1・2年生からの評定から!

高校3年生の春予約奨学金の申込みが始まっていて申込書を書くのが全然進みません。。 奨学金の申し込みは大学合格後と思っていました。日本学生支援機構の奨学金を「無利子」で入学直後から利用したい場合は、その申し込みは高校3年生の春なのです。 恥ず…

アプリでお小遣い稼ぐ高校生 「Coke ON」アプリで歩数を稼ぐ

40代の朝は、朝ドラから始まり「あさイチ」でためになる「情報収集」や「悩み相談」を見ています。5月15日の放送「イマドキの中高生はネットで稼ぐ」というのをやっていました。中高生の子供がいるので興味あるテーマそして、スマホで何をやっているの…

【大学受験】大学に進学予定の奨学金の「予約採用申込」書類作成前の参考「YouTube」 

大学予約奨学金申請の申込期間の1回目が始まりました。学校から連絡があり「希望者は生徒手帳を持参して事務室にとりにくること」 4月24日から申込期間が始まっていましたが、ようやく資料をもらってきたのは5月17日学校提出締切が「5月31日まで」…

【私立高校事情】放課後進学講座「小論文」「総合型選抜」どうする?

ゴールデンウィーク明けから「放課後進学講座」が開始しました。授業が終わった後に行う授業で、受ける受けないは自由です。でも、ほとんどの生徒が講座を受けます。国公立と私立志望で受験できる講座が分けられています。入学してわかったことは国立コース…

新型コロナウイルス感染者増加?! まさかの家族感染

4月の新年度になり、我が家はバタバタした日常を送っていました。この4月で変わったことは、主人が長年働いていた支店から、本社に移動になることが決まり、引継ぎでたくさんの人に会い、あちこちで仕事をしていてとても忙しくしていたことそして、その忙…

【私立高校事情】高校2年生 4月から6月の振り返り

4月から高3になりました。高校2年生の4月から6月はどうすごしていたのか?を振り返りながら、昨年のブログをまとめました。高校3年生は、また2年とは違った年間行事で、クラス替えもあってまた友達作りからです。 高校2年4月 高校2年 5月 高校2…

【私立高校事情】 高等学校等就学支援金の更新手続き 令和5年度からオンライン

4月7日は、高校入学式8日、始業式新学期が始まりました。高1・2年の4月「高等学校等就学支援金」手続きをします。これを期限内にしないと、授業料が戻ってこないので重要高2の時は、前年度の書類を見ながら書いて提出していたけれど、令和5年度から…

【私立高校事情】新学期 大学受験に向けて「高3の年間予定」

長いようで短かった春休みがあっという間に過ぎ、昨日から新学期本日は「入学式」でお休みです。新しいクラスにお友達がいないと不安になり、月曜日が国語しかない時間割に苦痛を感じ楽しみがないと嘆きながらの新学期がスタートです。4月からは、早いもの…

【私立高校事情】高校2年生の春休みの過ごし方 思い出作りと

3月第2週目に学年末テストが終わりしばらくテスト休みたまに部活に出かけて、終業式の後は浅草へ寄り道高2は修学旅行やクラスとの交流が多かったけれど、あまりなじめなかったと言ってたうちの子でも、それなりにクラス行事に参加「最後にパーティしよう…

【私立高校事情】大学受験に向けて 模擬試験と対策講座の選択科目に迷う

3月になりました。高2の娘「学年末テスト」1週間前1月~2月に実施していた「放課後講習」全4回の3講座は終了しました。1回目からだんだん人が減っていったようで、最終的には初回の半分の人数になったようです。娘は、そういうところはまじめなので…

【私立高校事情】高2の2月 大学受験ガイダンスとクラス懇談会

高2の2月中旬、大学受験ガイダンスとクラス懇談会がありました。1年後の高3のこの時期は、受験なのかと考えると、今から気持ちが重い・・・ガイダンスは、今年の高3生の様子やここ近年の大学受験と傾向について 受験科目と共通テスト 学校推薦型選抜 推…

【大学受験】大学卒業までの費用を調べる検索サイトで「4年間の学費」を調べてみた

12月末、高3の大学受験生のいる友人とランチ会。息子の練習試合に行った時に7年ぶりの再会で、もりあがった流れで企画久々の再会のランチ会の話題は、卒園後の同級生のこと地元公立高校に通っている友人の子供のこと高校情報と大学情報読書好きの友人のお…

【私立高校事情】高2の冬の学校生活 予備校行かなくて大丈夫?「学校完結型」の学習環境

2月第一週は、中高の受験日のため4連休になる高2の娘学校のお休みはうれしいけれど・・「たくさん宿題だされた~」「やる事多すぎて何からしたらいいか・・」と言っている。高2の1月から忙しく過ごす日々 放課後講習 予備校に通っている? テスト休みに…

【私立高校事情】宿題は自宅で「共通テスト」受験 高2生には「外部で共通テスト同日体験受験」をすすめる訳

1月14日、15日に実施された「共通テスト」16日の週に学校に行くと、「共通テスト」を自宅でやって、23日(月)に自己採点して点数までだして、担任に提出する宿題がでました。「平日は、学校で疲れているから」の理由で22日の日曜日に実施するこ…

【私立高校事情】「国」と「都」の授業料負担軽減の制度について 高2授業料全額戻らないのはなぜ?

令和4年度「授業料軽減助成金・奨学金」の給付手続きが完了して受給が確定した家庭には、「12月27日」私学財団より授業料を引き落とししている口座に振込されていました。 ※不認定の家庭には学校より「不認定通知書」が送付されています。今年度も無事…

【私立高校事情】高校2年の家庭科調理実習のメニュー

高2の授業は、受験科目がほどんど唯一、娘が楽しみにしているのは「家庭科」今週は「家庭科」の調理実習なので、週末、予習もかねて「餃子」を作ってくれました。「家庭科調理実習」男子もやっていたっけ?という記憶・・・主人に聞いてみたけれど、高校時…

【私立高校事情】高校2年生 2泊3日の「勉強合宿」から帰ってきました

1月7日、高2娘が「勉強合宿」から帰ってきました。行きは駅まで送ってあげたけれど帰りは、ガラガラとスーツケースを持って歩いて帰宅いろいろとお疲れの様子中1息子の天下は終了一人いないだけで、すごく静かな我が家は、またまた賑やかにうるさい「ど…

大河ドラマを楽しみたい 勉強になる!学習まんが「日本の歴史」と4大特典

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 お題がでていたので書いてみます。2023年にやりたいことのひとつ1月8日から新しく始まる「大河ドラマ・どうする家康を楽しむ!」です。 ということで、日本の歴史漫画を買いました。中1の息子は「…

【私立高校事情】高校2年生 正月休みはもう終わり2泊3日の「勉強合宿」へ

お正月を祖父母の家で過ごした高2の娘1日家でゆっくりして、次の日から出発する合宿準備1月5日より2泊3日の「進学合宿」に行っています。高校説明会では、私立高校の特色あるカリキュラムで他の高校もやっているところもあるのを聞きました。娘の高校…

鎌倉観光 鶴岡八幡宮から建長寺へ

昨日は、「鎌倉殿の13人」の大河ドラマが最終回最終回2日前に「大河ドラマ館」に行ってきました。せっかくきた「鎌倉」1日満喫してきました。鎌倉散歩のご紹介2万歩以上歩いた結構ハードなスケジュール ▽午前中に着いて約2時間「大河ドラマ館」 kirari…

鎌倉殿の13人「大河ドラマ館」のある鶴岡八幡宮へ 最終回に間に合った!!

高校の娘のテスト休み平日お休みのチャンスなので鎌倉殿の13人「大河ドラマ館」に行ってきました。明後日は、いよいよ最終回「ラスボス」はどうなる?承久の乱 ショッピングモールで見たら、鶴岡八幡宮の「大河ドラマ館」に行きたくなったという流れ kirar…

【私立高校事情】高校2年生、秋の三者面談 何を話す?

高2娘の三者面談に行ってきました。11月の前半に、「志望校誓約書」を書いて、それについて生徒と担任の二者面談が11月中旬 二者面談の予定時間は「一人30分」なのに娘は10分で終了他の生徒は、40分~1時間と時間だったらしい。うちの子はなぜ?…

京急電鉄のお得な「ヨコスカ満喫」きっぷで「よこすか散歩」

11月の週末、京急電鉄のお得な「ヨコスカ満喫きっぶ」を使って横須賀散歩をしてきました。中1息子がめずらしく部活休み家族みんながオフの貴重な日どこかにお出かけしたい!ということでプランを企画 中学生男子が喜んで食べるもの 楽しく学べるスポット…

高校生の娘 コロナワクチン接種4回目を大規模接種会場で実施 副反応はどう?

11月上旬、高校生の娘のクラスがコロナで学級閉鎖になりました。復帰して学校にきたクラスメイトが「すごく苦しかった。もう二度となりたくない」と言ってたのを聞いて、「金曜日に私もワクチン接種する」「土曜日は、体育と自習と葉っぱ観察だから学校は休…

【私立高校事情】高校2年秋の懇談会 大学受験に向けた12月と1月のこと

娘は私立高校に通う2年生11月に入り、今までにないコロナ感染人数が今までにない多い様子です。先週は、学級閉鎖学校では3クラスありました。出席する予定にしていた「クラス懇談会」が1週ずれたことで予定が合わず欠席することに・・プリントに目を通…

【大学受験準備】高2の秋 初めて行った大学の学園祭

10月、高2娘が幼なじみに誘われて大学の学園祭に行ってきました。東京の大学の学園祭。私も興味津々行ってみたい・・ということで、図々しく同行高2の5~9月は、オープンキャンパス10~11月は、文化祭目標校が決まらない娘にとっては大学進路準備…

【私立高校事情】英検2級の結果はどうだった?個人成績表と1か月半の振り返り

私立高校に通う娘の学校は、高校2年生の英検規定級がの2級を10月9日に受験しました。 11月6日は「英検2級2次試験」の予定でしたが、不合格という結果でした。あと9点というのは、実力不足勉強時間が少なかったので親からしたら思った通りの結果か…

【私立高校事情】高校3年生の選択科目提出 数学か社会科にするか?の迷い

10月後半の修学旅行が終わり、5日後「高3選択科目」の提出がありました。高2娘が「数学」か「社会」にするか?を迷っていましたが、最終的には自分で決めていました。どちらも点数がいいわけではなくむしろ「日本史」が苦手でいつも欠点ギリという感じ・…

【高校生の修学旅行】3泊4日の北海道は15万は高い?試算とお小遣いの使い道

高校2年生の娘が、北海道3泊4日の修学旅行から帰ってきました。北海道は、おいしいものが多くて観光もとても楽しかったみたいです。クラスで数名は修学旅行不参加いろんな事情があるけれど、「15万は高すぎる」「みんなが修学旅行に行ってるときに他の…

高校生の修学旅行 かばんに何いれてる? 買ってよかったもの3選

今週のお題「カバンの中身」 今週のお題が「カバンの中身」ということで高校生女子のカバンの中身です。北海道に修学旅行でスーツケースは、事前に送ったので当日に持っていくものです。「これはスーツケースに」「これは当日の手持ちに」と、ちょっと考えな…