ライフスタイル
2021年のやる事のひとつに「1日1捨」です。 3か月目の記録です。お家の中の使ってないもの壊れたもの、気に入っていないものなど「1日に1つ捨てる」捨てるものもあれば、「手放す」という思い出のもの3月は、卒業、新年度準備我が家にとって、新しいスタ…
新学年に向けて、家の片付けと子供の資料作成、事務的な家仕事をしている3月です。4月から、高校生になる子供の書類作成。高校の任意で契約する新たな保険。家の自動車保険の更新。自分の医療保険解約するか?新たな保険に入り直すか?駐輪場置き場の書類に…
2021年のやる事のひとつに「1日1捨」です。 2か月目の記録です。お家の中の使ってないもの壊れたもの、気に入っていないものなど「1日に1つ捨てる」捨てるものもあれば、「手放す」という思い出のもの 2月は、「47個」 押し入れスッキリ 子供のもの キッチ…
中学生の家庭科の課題の「多国籍料理」第二弾「パッタイ」パッタイとは、タイ風焼きそばのことタイ語で「パッ」と炒め「タイ」はタイランド カルディで購入した「パッタイ」のセットで子供が、週末作ってくれました。 久々に異国料理を食べました。なつかし…
2021年のやる事のひとつに「1日1捨」です。 お家の中の使ってないもの壊れたものなど1日に1つ捨てる捨てるものもあれば、「手放す」という思い出のものもあります。 1月は、42個 1月に手放すもの 子供のもの スノーボード キッチン用品 外国のお金 自分の…
今年の節分は、1日早い2月2日124年ぶりという珍しい年です。毎年、巻きずし、いわしのつみれ汁食後は、豆まきという我が家が我が家の定番です。 www.tokyo-np.co.jp 生協で買ったもの すしめしがポイント 子供たちが巻き巻き おわりに 生協で買ったもの …
カルディで2000円以上で、エコバッグがもらえるキャンペーンを1月31日までやっていました。 いつもよく買うものと、これを機に作ってみたいものを購入しました。 カルディで2000円くらいの買い物 カルディのエコバッグ 旅の思い出と食べ物 おわりに カル…
作家の辻仁成さんのブログを時々読んでいます。コロナが流行り始めた頃、フランス在住の辻仁成さんが、フランス国の状況をいろいろ書いているブログを読み始めたきっかけです。フランスのことだけではなく、思春期の息子さん、パリのこと、文化や教育、ヨー…
小5息子は、「6年生のクリスマスプレゼントはサンタさんに、自分の部屋をお願いする」と言っていたのは、12月年があけて、1月になると気持ちが変わったのか、早くほしくなったのか?自分から行動し始めました。うちは、4人家族で父、母、娘(中三)息子…
お題「#買って良かった2020 」 0と5のつく日は楽天でお買い物今日購入したのは、買ってよかったもののリピート買いの「米」「コーヒー」 先月購入した「イワタニカセットコンロ」のレビューです。 お家時間が多いので、お米の減りもはやいです。ちょっと一息…
「おうち時間」時間を充実したいと思い、年末年始は、ヒントを探して何冊かの本を読みましたので、紹介します。 家事の仕組みづくり 男の部屋の整理術 整える、調える。 おわりに 家事の仕組みづくり // リンク 人気のインスタグラマーさん、ブロガーさんの…
永遠の目標 「モノを減らして、すっきり、探さないシンプルライフ」 です。今年は「一日一捨」をやってみようと思ってます。 この年末年始で、モノが家に入ってくる量が増えてます・・ 元旦からスタートしました。1月1日は、お守り、お財布1月2日は、カセッ…
帰省しなかった初のお正月です。おじいちゃん、おばあちゃんと過ごせなかったのは、寂しい感じがしますが、うちは朝から賑やかでした。 6時半起床 6時51分 日の出中学生の娘の宿題「太陽の道筋観察」を元旦にすることに・・テレビをつけ富士山の日の出を見て…
▲楽天でお買い物で「おかいものパンダ」が送られてきました。 19年使用していた岩谷産業 カセットコンロがだめになってしまいました。火はつくのですが、カセットをつけていることろがゆるくなり、食べている途中で火が消えてしまうのです。 この季節は、鍋…
毎年、年末年始は実家で過ごしています。買い出し、おせち準備は母と一緒にやっていますが、今年は一人ですべてやるとなると結構、忙しいです。何をいつ買う?おせち何を作る?年末年始、ご飯何をする?いっぱい考えることがあります。 テレビで運気アップの…
初めて、 帰省しない年末年始になりました。25日のクリスマスをおうちで家族で過ごし、昨日は、ぎりぎりで年賀状の作成 もうすぐせまる図書館休館日。今日は、天気もいいので40分ほどかけて大きい図書館までサイクリング1人20冊まで借りれるのでたくさん…
アラフォーになってからのランチはとってもお手軽。 つまりは、食べる量が減って、少しの量で満足なのです。 お弁当を持って行く日もあれば、たまには、コンビニで買うのも楽しみ。いつものコンビニで、いつもの組み合わせのローテーション。 だいたい500円…
毎年、年末年始は、実家に帰省することが、私の1年のリラックスと楽しみでしたが、今年は帰省を自粛することになりました。 子供たちも、がっかりしています。 冬休みに入ったら帰省して、年末は買い物して、おせちを母と一緒に作って「のんびり年始め」が…
高校入試でスケジュール管理が必要だというのに、今の手帳が1月はじまり12月終わりなのにイラっとしていました。スケジュールが書き込めない・・というわけで、来年の手帳探しこの11月の終わりってのタイミングだといいのがない。。 来年度の手帳 手帳…
2020年もあと1か月半になりました。毎年、12月は、仕事も家のことも忙しくなります。11月中旬ですが、もう忙しい気配を感じているこの頃・・・ 今年は、初めての高校受験で思考エネルギーの消耗が早い早い。それプラスにやらなければならないことがたく…
0と5のつく日は、楽天でお買い物11月の「楽天マラソン」で、キッチンマットを購入しました。 今まで、布のキッチンマットを使用していたのですが、捨ててしばらくなかった状態でした。 捨てた理由は・・お洗濯がめんどくさい引き出しを開けたときにひっかか…
このサムネを見て、何を話しているのかきになったYouTube 【勝間和代×堀江貴文】生命保険は要らない!未来を懸念するよりも今の健康に投資すべき!? テーマは「人生・お金のこと」 マイカーをもって、持ち家のローン払って終身保険入ってこれではお金はたま…
小5の息子が「自分の部屋がほしい」と言ってきました。高校受験の娘が一部屋、モノとPC機械にうもれている旦那さんの部屋。今のところ満室状態です。 今、息子の机はリビングに置いています。リビング学習がよいと聞いたので、置いていますが家族の物置状…
週末は、衣替えをしました。小5の息子は、成長が早く、1年前の服は早くもサイズアウトです。 そんな捨てるにはもったいない服がたくさん。お下がりであげる人もいないので「H&M」に持って行き500円のクーポン券と交換してもらいました。H&M以外のブラ…
10月13日、14日とアマゾンプライムデーが2日限定で開催中。 テレビでもCM流れていますね。1年で最大級の割引が行われるAmazonプライム会員限定のセールというのを知り始めての参戦。 プライム会員になったのは、この自粛期間にAmazonプライムにはいったのが…
▲写真は、以前行った山梨の釣り堀です。 日曜の朝は「シューイチ」を息子と見ていました。 片瀬那奈さんと尾上松也さんの奥多摩ドライブ。片瀬さんの運転なのが、また素敵でした。 息子が「ここ行きたい!」と言っていたので、行きたいところリストに入れて…
寒くなると温かい飲み物が飲みたくなりますね。私は、どちらかといえばコーヒー派。 毎日、朝食時と家にいるときは、ドリップして珈琲を2回飲んでいます。 0と5のつく日は、楽天でお買い物。楽天マラソンのタイミングで今月は「コーヒー」も購入しました…
預金をおろすときに印鑑が欠けていることを指摘されてしまいました。 欠けている「印鑑」 なんか気になります・・ 枠だけが欠けた状態でも名前部分にはキズがないのでそのまま使用できるのですがやっぱり気になります・・・ 欠けた印鑑は、「運気が逃げる」…
食欲の秋ですね。食欲が止まりません・・・そして、また出会ってしまいました。野菜の売り場で赤いネットに入った「くりちゃん」 ちょっと高いのですが、この時期に出会ってしまうとついつい買ってしまう「くりちゃん」 昨日は、調理した後に食べ、テレビを…
先日、図書館で 「片付けたくなる部屋づくり」という本を借りました。きれいに、使いやすく収納された家の中を見ると本のタイトルとおり、片付けたくなりました。家族が使いやすく、「あれ、どこ?」と、聞かれるのをなくすのが目標です。週末は、キッチンか…