キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

大学受験

【私立高校事情】大学受験に向けて 模擬試験と対策講座の選択科目に迷う

3月になりました。高2の娘「学年末テスト」1週間前1月~2月に実施していた「放課後講習」全4回の3講座は終了しました。1回目からだんだん人が減っていったようで、最終的には初回の半分の人数になったようです。娘は、そういうところはまじめなので…

【大学受験】大学卒業までの費用を調べる検索サイトで「4年間の学費」を調べてみた

12月末、高3の大学受験生のいる友人とランチ会。息子の練習試合に行った時に7年ぶりの再会で、もりあがった流れで企画久々の再会のランチ会の話題は、卒園後の同級生のこと地元公立高校に通っている友人の子供のこと高校情報と大学情報読書好きの友人のお…

【私立高校事情】高2の冬の学校生活 予備校行かなくて大丈夫?「学校完結型」の学習環境

2月第一週は、中高の受験日のため4連休になる高2の娘学校のお休みはうれしいけれど・・「たくさん宿題だされた~」「やる事多すぎて何からしたらいいか・・」と言っている。高2の1月から忙しく過ごす日々 放課後講習 予備校に通っている? テスト休みに…

【私立高校事情】宿題は自宅で「共通テスト」受験 高2生には「外部で共通テスト同日体験受験」をすすめる訳

1月14日、15日に実施された「共通テスト」16日の週に学校に行くと、「共通テスト」を自宅でやって、23日(月)に自己採点して点数までだして、担任に提出する宿題がでました。「平日は、学校で疲れているから」の理由で22日の日曜日に実施するこ…

【私立高校事情】高校2年生 2泊3日の「勉強合宿」から帰ってきました

1月7日、高2娘が「勉強合宿」から帰ってきました。行きは駅まで送ってあげたけれど帰りは、ガラガラとスーツケースを持って歩いて帰宅いろいろとお疲れの様子中1息子の天下は終了一人いないだけで、すごく静かな我が家は、またまた賑やかにうるさい「ど…

【私立高校事情】高校2年生 正月休みはもう終わり2泊3日の「勉強合宿」へ

お正月を祖父母の家で過ごした高2の娘1日家でゆっくりして、次の日から出発する合宿準備1月5日より2泊3日の「進学合宿」に行っています。高校説明会では、私立高校の特色あるカリキュラムで他の高校もやっているところもあるのを聞きました。娘の高校…

【私立高校事情】高校2年生、秋の三者面談 何を話す?

高2娘の三者面談に行ってきました。11月の前半に、「志望校誓約書」を書いて、それについて生徒と担任の二者面談が11月中旬 二者面談の予定時間は「一人30分」なのに娘は10分で終了他の生徒は、40分~1時間と時間だったらしい。うちの子はなぜ?…

【私立高校事情】高校2年秋の懇談会 大学受験に向けた12月と1月のこと

娘は私立高校に通う2年生11月に入り、今までにないコロナ感染人数が今までにない多い様子です。先週は、学級閉鎖学校では3クラスありました。出席する予定にしていた「クラス懇談会」が1週ずれたことで予定が合わず欠席することに・・プリントに目を通…

【大学受験準備】高2の秋 初めて行った大学の学園祭

10月、高2娘が幼なじみに誘われて大学の学園祭に行ってきました。東京の大学の学園祭。私も興味津々行ってみたい・・ということで、図々しく同行高2の5~9月は、オープンキャンパス10~11月は、文化祭目標校が決まらない娘にとっては大学進路準備…

【私立高校事情】英検2級の結果はどうだった?個人成績表と1か月半の振り返り

私立高校に通う娘の学校は、高校2年生の英検規定級がの2級を10月9日に受験しました。 11月6日は「英検2級2次試験」の予定でしたが、不合格という結果でした。あと9点というのは、実力不足勉強時間が少なかったので親からしたら思った通りの結果か…

【私立高校事情】高校3年生の選択科目提出 数学か社会科にするか?の迷い

10月後半の修学旅行が終わり、5日後「高3選択科目」の提出がありました。高2娘が「数学」か「社会」にするか?を迷っていましたが、最終的には自分で決めていました。どちらも点数がいいわけではなくむしろ「日本史」が苦手でいつも欠点ギリという感じ・…