キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

radikoでバイオインを聴きながら、皇居の脳内散歩で優雅すぎた家事時間


f:id:miraclestars:20200518195659j:image

 

楽しみながら家事ができるアプリはラジコ

このアプリをいれれば、毎日の家事が楽しくなる
はず!!
過去1週間分のラジオがこのアプリで聴けるのです。
そして、そのラジオ番組で流れたオンエア曲も
チェックできるところがGOOD!!
今日の夕食作りをしながら
「東京FM」5/17 18時~放送
バイオリニストの「古澤巌」さんのお話しとバイオリンの
曲がとてもよかったです。


f:id:miraclestars:20200518195734j:image
f:id:miraclestars:20200518195749j:image

皇居の脳内散歩

風水を徹底的に入れた場所、最強のパワースポットで
ある皇居に、古澤さんが美智子さまのピアノの練習に
付き合うという興味深いお話しでした。
いぬい門から、皇居に入って練習をしたこと
練習部屋まで行くまでの話
夜中まで練習して皇居を出ようとするがとても広く、辺りは真っ暗
タヌキが3匹でて、まるで軽井沢?と思った話。
皇居の脳内散歩は、聴いてるだけでステキでした。

まとめ

今日の夕飯の準備の曲は、いつもと違って「バイオリン」
というのが自分にとって優雅すぎました(笑)
話題にしていた西麻布の「yau」のお店も気になります。
いろんな人がいて、いろんなことしててほんと世の中
勉強になります。
解除になったら、皇居脳内散歩から皇居周辺散歩
に行きたいと思います。

 

 


SONY ソニー CDラジオ ZS-E80-W

 


  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

 

 

娘のお菓子修行!クリームチーズのパウンドケーキ

f:id:miraclestars:20200517143334j:plain

クリームチーズのパウンドケーキ

お題「#おうち時間

中3娘は、お菓子作りの修行中です。
先日は、ニューヨークチーズケーキを作って
くれました。

残りのクリームチーズを使って、
「クリームチーズのパウンドケーキ」
も完成

パウンドケーキを一度マスターして
しまえば、いろいろアレンジができます。


チョコ、バナナ、梅の実、クリームチーズ
なんでもOK。
ナッツやドライフルーツもおすすめです。

自分レシピをつくってみると
簡単に短時間でおやつができます。
 

 

クリームチーズのパウンドケーキ材料

A クリームチーズ   100g
A 無塩バター   50g

  砂糖  80g
  卵   2個
B 薄力粉   120g
B ベーキングパウダー   2g
  レモン汁   小さじ2

※ベーキングパウダー小さじ1が約4g
なので小さじ1/2で作りました。

 

 作り方

  1. ボールにAを入れ、クリーム状に混ぜ、
    グラニュー糖を3回に分けながら入れる
  2. とき卵を4回に分けて加え、その都度
    1分ぐらい混ぜる
    レモン汁を加えさらに混ぜる
  3. Bを振るいながら、ゴムベラでざっくり
    と大きく混ぜる
  4. つやが出たら型に流し、180度に余熱した
    オーブンで35分焼く

 

 ポイント

  • 型にクッキングシートをひくとラクチン
  • バター、卵は常温にだしておく
  • 焼くときに、表面が乾いたころに縦にナイフで
    切り込みを入れるときれいに焼ける

 キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

おわりに

何度もパウンドケーキを焼いてると、コツが
わかってきました。

お菓子作りをして気づくのは、バターの量が
多いということ
食べ過ぎには要注意です。

前回作った「バナナのパウンドケーキ」
はバター100g
「クリームチーズのパウンドケーキ」
は50g半分の量です。



▽ガラスのパウンド型18cmを
使っています。
ガラスにしたのは、ミートローフにも
使えるからです。
iwakiシリーズは、いろんな形が
種類豊富なので、集めやすい。

 


イワキ iwaki パウンド焼き型 (18×8cm用)【ケーキ型/耐熱ガラス/オーブン】

 

   


テフロン 加工 パウンドケーキ型 18cm | 空焼き 不要 馬嶋屋菓子道具店

 

 

 ▽ランキング参加中です

PVアクセスランキング にほんブログ村

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

 

ライフオーガナイザーの片づけは「維持をする」「思考の整理」

f:id:miraclestars:20200516233522j:plain

家の快適度を上げて、おうち時間を楽しむ

毎日、イヤホンをつけてラジオやyoutubeを聞いて
家事をしています。
いつも聞いている「ワーママ」のラジオで片づけ
を話題にしていました。
ここ最近、片づけやお掃除をやっていますが、
なかなか進まなくなってきたところでしたので
ナイスタイミング!!

ライフオーガナイザーとメンタルオーガナイザー
の資格を持っている方で、
これが「いる?」「いらない?」や「ときめく片づけ」とは
また違った観点なので、とても興味を持ちました。

 

 

ライフオーガナイズって何?

言葉は聞いたことがありましたが、どのように
片づけと結びつくのか?わかりませんでした。
30年以上前にアメリカから生まれ、日本に
きたものみたいです。
コンサルティング的な片づけ方法で、
片づけたい人からヒヤリングし、思考癖
や思考の整理をしながら進めるみたいです。
「ここにこれをかたづけましょう!」や
「これを捨てましょう!」というような
片づけのアドバイスではなく
伴走するという感じのようです。
仕組みを作り、使いやすく、戻しやすい
システムを作るということです。

 

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会

 

どのようなお仕事か?
どのような資格なのか?
興味があったのでホームページを見ました。
2級認定講座など2回で全6時間の講座を受けたら、
テストを受けて2級資格がとれるみたいです。
その他にもカタカナたくさんの資格が
ありましたよ。
片づけは奥深い・・
ホームページには、片づけがはかどりそうな本
も紹介されています。

 

やり方

玄関の収納庫を片づけを依頼された
ときのお話をされていました。

  1. 玄関の全てのものを出す
    ※すべて出すことがポイントとのこと
    量やあるものの確認
  2. 分ける
  3. 収める
  4. 維持する

収めるときには、家族の使用状況や頻度
子供がいるなら使いやすい場所を考えて
ものを入れます。

一番大切なのは、維持をすること
ここができないから収納破綻してしまう
とうことが起こってしまいます。

 

片づけるメリット

家を片づけることで

  • 目に見えるところがすっきりして快適
  • 思考が整えられる
  • ストレスが軽減される

家の快適度をあげると、自分自身にもいいことが
ありますね。

 

まとめ

 

大きなところ(例えば、リビング)から取り組む
ことは難しいので
「小さいとことからスタート」することをおすすめ
していました。
例えば、文具の棚、引き出し1つなどです。
このラジオを聞いたり、人が片づけていると聞くと
自分もやりたくなってきます。
もっとやる気をだして本や雑誌を読むのも手。
今、家にいる時間が長いときだからこそ
家の快適度を上げたいという気持ちがとても
大きいと感じています。
まだ2週間は、おうち時間が続きそうなので・・
維持をする
思考の整理
収納・片づけの重要キーワードでした。

 

 


  

  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

受験生だという事実はかわらない!受験生母も情報収集

f:id:miraclestars:20200515132330j:plain

いつもと違った新学期がスタート!がんばるぞ!

緊急事態宣言の解除がないまま、毎日を過ごしています。
5月11日、小5ポテトと中3ポテコは分散登校で課題を
もらいに行ってきました。
中3ポテコは、受験生、そして、母も初めての受験生活
なので不安や心配はつきません。
自分の出身地、30年前といろいろ違いすぎる・・・
子供と学校が違うママ友(←違うほうが相談しやすい)
塾の先生、学校からもらってきた「よみうり進学メディア」
新聞からの情報、ネットの情報などを整理しながらまとめました。


授業や学校行事、部活の影響はしばらく続きます。
こうした状況でも受験生と受験生の母ということはかわら
ない!健康に気をつけて、いろんなことをのりきって行こうと
思います。

 

 

受験勉強、何から始めたらいいの?

学校があってもなくても今からスタート。
ですが・・出だしは遅れ気味です。
3年生の新しい内容は、課題でされたプリント、
教科書を読むこと、区からの動画配信になって
います。自分でできることからやり始めています。

  •  1、2年生までの復習
  •  これまでの受けたテスト(期末・中間・学力テスト)
      の解き直しをして、点数のとれなかったところを
      把握する
  •  基礎的な問題集から開始
    ※わからないところは教科書を手元に置き、
     読み直しながら問題を解く


学力検査は中学3年間の全範囲

入試は3年間の全範囲からです。
過去の問題集を見てみるのが早い方法。
教育委員会のホームページを参照すると
いいみたいです。
高校入学→学力検査問題
この時点でも、1,2年のできる問題があるはずなので
一度試してみようと思います。

 

www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp


小学校、中学校、高校などの情報あります。
入試以外にも、今なら家庭学習支援なども参考に
なります。

過去問題をみておくことの効用

 

過去問題を中心とした問題演習は、受験勉強の中盤から
終盤。
ここでの確認することは、
入試問題がどんなかたちなのか?

  • 記述問題と記号選択問題の割合
  • 長文の長さ
  • 学校のテストとどこが似ているか?違うか?
  • 年度・教科ごとの平均点

これがわかると、勉強の仕方のヒントになりますね。

 

年間スケジュールをたてる

 

4・5月~

  • 1.2年の復習、実力養成期間
  • 将来の進路を考える
  • 年間の大まかな受験計画
  • 高校調べ(親子で情報収集)
     ※ノート作りもはじめました

6・7月~

  • 三者面談(塾)までに志望校候補
  • 高校の体験入学・説明会のスケジュール
    確認、興味のある高校のピックアップ

 

まとめ

臨時休校になったことにより、家での自学自習を
できる人、できない人で差がついたと思います。
何をやったらいいかわからない娘のポテコ、親も何を
アドバイスしたらいいか?もわかっていませんでした。


もやもやすることや、わからないことを自分なりに
まとめて書き出してみると、親子の課題を発見し、
目標や計画が立てられるような気がしました。


1,2年は部活動中心で高校見学など何もしていません。
説明会、高校見学もどうなるかわからない状況で、
出口の見えない戸惑いがありますが、今のこの
時間を大切にして
「子供の適性、将来を考える」
「適切な志望校を調べて、選択する」
「学力の充実をはかる」
充実した1年と、実りある1年になりますように・・・
「実」は、娘ポテコにつけた名前の一字です。 

 

  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

マネープランは自己分析からスタート

f:id:miraclestars:20200513164158p:plain

4月からは、子供の進学や新学期などライフステージが
かわるタイミングです。
今は、GWも終わって5月になっているのですが・・
前年度の支出の見直しとマネープラン書き出して、
この1年のプランを考えました。
4月の支出がどうだったのか?どうすごしたのか?
を振り返り、今後ののマネープランを考えて実行中です。

 

平均的支出バランスと昨年度、今年度のバランス比較

下の(  )の割合は、40代子供2人の平均的支出バランスです。

「割合の計算の仕方」
①各項目の昨年度の年額をだす
②各項目年額÷手取り収入=%

我が家昨年度の割合(%を)だしました。
今年の4月割合(%)もだして比較しました。
これといって変化はない。

117%になってしまった。
削減か収入アップを考えないといけないという
気付きです。

 

住居費(20%)  32%→32%
通信光熱費(10%) 11%→11%
食費(15%) 19%→19%
娯楽(7%) 3%→3%
教育費(10%) 16%→14%
保険(5%)  16%→14%
保健・医療費(2%) 1%→1%
その他(11%) 19%→18%
  その他・・被服、日用雑貨、車関連
  上記以外
貯蓄(20%) 6%→6%

 

自己分析と対策

・通信費は、キャリア見直しも検討
・4月は、休校期間ということもあり光熱費がアップ
 でした。母は早く寝て電気代少しでも節約します。
・毎日3食がんばってます。食べ盛りのこどもたち。
 まずはおやつ代の節約から
・人と会ったり外食が少なかった。
 今後もメリハリつけて継続する。
・習い事は、ただ今お休み中だが、会費はとられてる。
 辞めるのを検討しているが、たまってる振替がもったいない。
・主人の保険の見直しが今年あり
 さらに増える可能性大。勉強必要
・日用雑貨のストックに使いすぎた。
・マイナス家計なのに、年金積立の貯金をしている。

今の117%の比率を100%にする対策から
はじめる!!


マネープランを立てるメリット

人生には比較的貯めやすい時期、支出が
かさんでなかなか貯められない時期もあります。
書きだすことで無意識に使っている支出はないか?
削減できるところはないか?など分析ができます。

考え方や住んでいる場所、子供の人数など
支出バランスは人それぞれです。
自分にあった適正な支出バランスを調整できるので
ライフステージ変化してもできます。

 

 

まとめ

この2か月、お家にいる時間が長くなると、お金をどう使うか?
貯蓄の大切さを考えました。
今年度は、中3ポテコの受験です。受験勉強もはじまってる
はずなのですが・・受験生らしさは感じない・・
それはおいておいて、夏期講習とか受験の準備金など
お金の心配はつきません。
自己分析で客観的に考えることができまし
今後の家族旅行を目標にして、お金の勉強していきたいと
思います。

 

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本
 

 

 

 

  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村