キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

小学生のスケボー選び、母が調べたまとめ


f:id:miraclestars:20200621182007j:image

6月は、小5息子の誕生日です
まだまだ小5は、「ママ~」なのでかわいい。
このハッピー子育て期間が何歳まで
継続するのでしょうか?
誕生日リクエストが「スケートボード」
でした。
友達と遊んだときにかりたみたいなの
ですが、楽しかったみたいです。
親は、やった経験がなくよくわからない
のでネットみたりと少し研究しました。
 

スケボーの選び方①種類

  • ストリート 別名「ショートスケート」
    パークやストリートでやる定番のもの
    トリック重視
  • クルーザー
    スピードと加速力、プラスチック素材
  • ロングスケート
    安定性があり、サーファーのトレーニング

まず3種類あるということがわかり、
一番定番のストリートを選びました。

 

スケボーの選び方②インチ

小5息子は、これからまだまだ背がのびる
であろう。
ネットで商品を見ていても「インチ」
と書いていてピンとこない。

インチとセンチ?

キッズサイズだと、小さいし、大人用だと、
大きいし一番、スケボーの大きさ(インチ)
選びに時間がかかりました。

ストリートタイプ
身長・・・160cm以下 
デッキの長さ・・29.1インチ(74cm)以下
幅・・・70.5インチ


身長・・・170cm以下
デッキの長さ・・30.7インチ(78cm)以下
幅・・・7.75インチ

スケボーの幅には、7.5インチ、7.75インチ、
8インチの3種類あることがわかりました。
足の大きさで幅を決めるみたいです。
息子の足は23cmなので「7.5インチ」
にすることにしました。

スケボーの選び方③コンプリートセット

スケボーにはいろんなパーツがついています。

トラック・・デッキとタイヤをつなぐ接続
部分のパーツ
「ハイタイプ」と「ロウタイプ」があります

ハイタイプ・・・トリック用で強い脚力が必要
ロウタイプ・・・地面とのキョリが低く、
弱い力でも進む

 

ウィール・・タイヤのことで、3種類あります。

  • 「小さいウィール」
    53mm以下でハードタイプ、トリック向け
  • 「大きいウィール」
    57mm以上でソフトタイプ、トリック不向け
  • 速いスピード「オールラウンド」
    53mm~57mm
  • ベアリング
    回転を補助するベアリング
    「3」「5」「7」性能が高いほど、
    スピードが速くなる

 

調べていると、いろいろあって選べなく
なってきました。
こだわると自分おきにいりのスケートボード
をカスタマイズすることができるという
ことがわかりました。

カスタマイズは、上達して自分でどうぞです。
スケボー初心者にぴったりの
「コンプリートセット」
というすべてがセットされた状態のもの
があるので「コンプリートセット」で決定。

 

 

 

スケボーの選び方④価格

価格調査に、ムラサキスポーツに
行ってきました。
ネットで見ていても、サイズ感、パーツ部分
デザイン、価格がよくわからないので実物を
見てみたい・・

 

一番気になったのは、価格です。
今だけと思って4000円くらいの
安いものにするのか?

20000円以上で長く使えそうなもの
にするのか?価格によってどんな違い
があるのか?

このような疑問は、youtubeが参考になります。
小学生の女の子が
4000円と20000円のスケボー乗り比べを
見ました。
4000円のものは、
「進まない。振動がすごく音がうるさい」
という結果です。

スケボーをやってる人は2万円以上を
おすすめしていました。
しかし、2万円以上は購入してません。


スケートブランドの「REAL」

誰もが認める世界のクラスのプロライダー
たちが何度もテストを重ね、信頼高い1本。
手元に届いてすぐ乗れる高品質なコンプリート
という商品説明を信頼して、ネットで
14630円(込)で購入しました。
送料は無料です。

 

選んだスケボーは

  1. ストリートタイプ
  2. コンプリートセット
  3. スケボー幅7.5インチ×長さ31.2
  4. ウィールは「オールラウンド」の53mm
  5. 信頼あるブランド「REAL(リアル)」
  6. デザインは息子の好きなもの

 

 

キラリの体験+学ぶ楽しさ - にほんブログ村

おわりに

息子の誕生日プレゼント選びの調査、
勉強になりました。
お店やネットでデザインを息子と見て
選ぶのが一番、楽しかったところ。

今日は、早速届いた、「スケボー」を持って
公園へ・・
ちょうどいい、だれも通らない、いい角度の坂道
の場所を息子が見つけたので、練習しました。
小学生男子は、上達が早い。
「ママ、また練習行こうね」
息子ってほんとかわいい。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

学校プール休止と習い事のスイミングで体力維持

 

f:id:miraclestars:20200619150104p:plain

 来週6月22(月)からようやく学校がはじまります。
毎年、6月から学校のプールの授業がありますが、今年は残念ながらありません。
うちの子供たちは、プールの授業が大好きです。
中3ポテコは、プールで体育の授業の評価を狙っていたので、なくなってピンチと言っています。
来週は、1kmの持久走のようです。この暑い中、そして部活や運動をやってなかったから体力がなくなっていて心配です。

スイミングにはいったきっかけ

娘は、もともとはプールの授業がきらいでした。
小学校1年で、プールの授業が始まったとき、
「みんなは泳げるのに、自分が泳げない」と
言ってたのを思い出します。自分も泳げるようになりたいが始めたきっかけです。
保育園でもプールはありましたが、楽しい水遊び。
スイミングを習い始めると、どんどん上達します。泳げることになることで、自信もつき、学校のプールが好きになったので、プール嫌いは克服しました。

そして、下の弟も、姉が行っていたということで自動的に同じ習い事というシステムになっています。
平泳ぎが苦戦しましたが、「やめたい」ということもなく只今継続中・・

 

スイミングスクールに行くメリット

学校では、泳ぎ方は教えてくれません。
スイミングでは、泳ぎ方の基本的なフォームを
教えてくれて、段階的にステップアップできます。

スイミングのメリット

  1. 月謝、初期のお金が安い
    ※水着とキャップくらいで、息子は買い直ししましたが、娘は3年~6年まで使用

  2. スクールバスがある
    ※友達と一緒に自分通えるので、送迎なし
     でした。

  3. 4つの泳法のマスターとステップアップ

    水慣れ→キック→けのび→背泳ぎ→クロール→平泳ぎ→バタフライ→メドレー(50m→100m→200m)
  4. 風邪をひかなくなった
  5. 体力がついた

 

スイミングの月謝

 

初期費用 
カード(教材) 約1000円
バッグ 約2500円
水着 約3000円
※キャンペーン利用して無料

週1回・・7200円~7500円

 

どのくらいスイミングに通って金額がいくら
かかったのか、記憶で書いてみました。

娘・・・3年~6年(約45か月) 32万
    2級(200mタイム)
息子・・・3年~5年(約27カ月) 19万
    3級(100mタイム)

 

おわりに

姉は、続けるタイプ。
息子は、自分の目標が達成したら辞めるタイプ。
今は、体力維持で通い続けていますが、先日
「2級合格したら辞める」と言い出しました。
それぞれ、辞めどきを自分で決めました。

少しずつ、子供の習い事が終了していきます。
習い事は、お金がかかりますが、将来できることの選択肢も増えます。
泳げることで、旅行先でダイビング、シュノーケルもできますね。もう、すでにこの夏に行きたいとリクエストがでていますが、今年は、我慢。
子供の習い事を、見に行き、毎週の上達を見て
過ごす時間が好きでした。目標の級までの期間、また見学に行ってみようと思います。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

kirari-life.com

 

 

 

 

 

 

高校受験ストーリー~夏期講習断り方・対策

f:id:miraclestars:20200617222122j:plain

5教科暗記ブック


先週から、中3ポテコの高校受験に向けた
夏期講習が始まりました。
以前のブログでも書きましたが、48コマ
19万円の塾の提案を断り、6コマ3万円
にしました。断った後、連絡なし・・・
相手にされなくなったのでしょうか?

一方、お友達は、提案通りのスケジュールで
塾の夏期講習に参加することになったらしく早速スケジュールが組まれたみたいです。
塾の自習から帰ってくるなり
「もう、夏期講習のりおくれた~」ととっても機嫌が悪い。さあ、どういうふうにポテコをやる気をださせて、6月~8月を乗り越えていくのか?
ここは、母娘の期間限定の勝負の開始です。

 

夏期講習の断り方

講習前の三者面談で、提案されたときに思わず「こんなに!!うちはこの金額は無理です。
もう少し、少ないコマにすると思いますので考えさせて下さい」
と、言ったと思います。
思わず言ってしまった言葉。ちょっとまずかったかな?
みんなどうやって断ったのか気になってしまい、「夏期講習」 「断り方」でネット検索したら、やっぱりどうやって断ったらいいか?と悩んでいる人もいましたね。
何事も、断るってエネルギーいります。

6コマ少なかったかな?考えてしまいます・・・
そして、二人で、計画を確認しながら考え直しました。


 

夏期講習で何を勉強するか

この夏に何を勉強するか?
夏期講習で何を先生から教えてもらうか?
を考えました。

  1. 中1~中2の中間テスト、期末テスト
  2. 学校で行った模擬テスト
  3. 塾内模擬テスト

過去にやったテスト3点を見直し、何が間違えて、苦手なところなのかを子供と確認しました。
苦手だったところが案外、3年の時点でできて
た場合もあります。
社会や、理科の暗記単元は「自分で家でやる。」と言ったので、そこは自学でがんばってもらいます。

一緒に内容を確認しながら、理科では化学・物理の単元の計算するところが弱い、なおかつ8月の模試の範囲のところと決めました。

英語は、今まで弱かった対話文の読解と長文の
解き方を教えてほしいとリクエストしてみました。
 

 

都立の傾向と対策

2年の時、ちょうど1年前の6月に進研ゼミ主催
の講演会が近くの高校であったので行きました。
その資料がでてきたので、見直ししてみると、
1年前はあまり意識してみてなかったのですが、わかりやすく、役立つ情報がたくさんあることに気付きました。
これを1年前にやっておけば、また違っていたかもしれません。

都立の出題内容と配点の傾向と対策を知ること
でこの夏のやるべき学習がわかります。

数学・・計算問題、関数、証明(配点高い)空間図形
英語・・単語や文法は基礎。基礎ができての長文を読む。リスニング力をつける。
英作文12点(配点高い)

理科・・地学、生物、化学、物理の全分野復習する。実験、観察の問題
社会・・・地理、歴史、公民の3分野
地理、歴史はこの夏で総復習する。
国語・・・小説、説明的文章、漢字、文法
作文(200字以内)

過去三年分を見てみると、毎年でるものが決まっていました。英作と作文は、自学が難しそうです。

三平方の定理なくなった!!って聞いても何だったっけ?=勉強不要にはならないかもしれません。
「中3の漢字なし」「公民の後半部分なし」など、受験勉強にはでなくても、大人になったときには知っておいたほうがいいことも・・・

www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp

 

おわりに

初めての高校受験で、わからないことばかりです。
傾向と対策を知れば、それは少し近道。
特に私立高校は、学校によって求めている生徒をとるための試験内容になっていると思います。早い段階で、行きたい高校、目標の高校を探しておくことが大切だと調べていくうちにわかりました。

親子で傾向と対策をすると、やることがわかってきたみたいで、やる気が少しアップ。母と娘のやるべきことは、たくさんあります。
母の役目は、情報収集と「がんばれ!がんばれ!」の応援。
とりあえず来週からようやく通常授業の開始です。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

 

kirari-life.com

 

 

kirari-life.com

 

私って「繊細さん」かな~。気付きや対策も書いてる本


f:id:miraclestars:20200615193430j:image

学校の通常登校がそろそろ始まる。
そしてまた、人との交流がスタートし始めて
週末は、少し疲れて早く寝ました。

苦手な人と一緒にいるとなぜか疲れませんか?
子育てするまでは、素の自分でマイペースだったと思います。
でも、子育てしているとたくさんの人と出会い、一緒に活動をするということがあります。そして、仕事をしていれば職場の人と上手く付き合い、早退やお休みを取りやすくする
ためにコミュニケーションをとり、上手く自分の感情などをコントロールしないといけません。
そんな経験をしながら、私は「繊細さん」になってしまったのかも?と思ってしまいました。
繊細さんとはどんな人?自分のままでいれて元気になれる対策、マイルールをつくると気持ちも楽になるってことを
学びましたので、自分と向き合いながら書いてみました。



 

私は繊細さんか?非繊細さんか?

自分がどちらか考えたことがありますか?

  • 人といると疲れる
  • 他人の雑さが気になる
  • 機嫌が悪い人がいると気になる

すべてあてはまってしまった・・・
大人数でいるとなぜか気をつかって疲れてるし、コップがテーブルの端っこにあると気になるし、機嫌悪い人を見ると、私、何かしました?になってしまうこともたまにある。
私は、繊細さんだと認識した。
繊細さんは「これって性格でしょ。」って思うかもしれませんが、生まれつき、5人に1人の脳のメカニズムの傾向みたいです。

 

振り回されない対策

 

  1. 誘いを断る
  2. 嫌っていい
  3. 確認していい
  4. 困った人を助けなくていい
  5. 頼っていい
  6. 逃げていい

1. ホントは行きたくないけど・・自分の素をだしてみる。
相手は、もう誘わなくなるっていう方法
2. 第1印象というのは、当たっている。
自分の感覚を大切にしよう。
3. 機嫌悪い人に、自分のせいではないことを
確認してみる。「どうしました?怒ってます?」意外に怒っていないもの 
4. 先回りして助けなくていい、もしやってるときは、待つ、見守る。とにかくやらない。
5. 頼る発想をもつ、ついつい自分でやってしまったりチェックしてしまったり・・
頼ったら信じてまかせる
6. 人間関係、職場、面倒なことから逃げていい


マイルールをつくる

  1. 合言葉をつくる
    「とりあえず予定確認してみるね」
    「ちょっとお願い」
    「一つずつやろう」
  2. 仲間を見つける
    自分のお気に入りの店や、自分にやさしいところ、つまり居心地がいい場所や人をみつける

居心地がいいものを見つけることは、自分の五感がフルにでるところ

きれい、汚い、におい、好きな音楽、おいしいものを食べるなど

繊細さん好きなものは、ヨガ、薬膳料理、哲学カフェみたいです。どれも経験ありませんが、すごく興味のあるもので、やっぱり自分が繊細さんだと認識しました。

 

まとめ

「気にしすぎ」だと、まわりに言われることあります。
今まで、意識はしていませんでしたが、アラフォーで年を重ねるにつれて、いろんな人との関わりと経験が自分が「繊細さん」になっていったのでは?と気づかされました。非繊細さんになれるのか?
この世には、繊細さんと非繊細さんがいる。
そう思おう。
「ひとつずつやろう」を合言葉にして、少しずつ練習をしていこうと思います。
そして、ブログには私のすきなものを発信します。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

美術館レポート課題は、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展


f:id:miraclestars:20200613135232j:image

毎年恒例の中学生の夏休み課題が早くも出されました。
美術館に行って絵画を鑑賞して、A4用紙1枚の
レポートにまとめるというものです。
美術館に行くことは、今までありませんでしたがこれを機会に絵画鑑賞とても興味が持てるようになりました。
そして、中学生以下は、無料。東京はたくさん
美術館があり、世界の有名な博物館、美術館からの素敵なものが旅行に行かなくても見れるのです。
子育てママは、子供と一緒に美術の世界旅行に出かけることがおすすめです。

上野の国立西洋美術館で、世界初となる
「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」が開催されます。
首都圏を対象をした緊急事態宣言が解除されたので6月18日(木)より開幕!!
この機会に、日本初公開となるゴッホの傑作(ひまわり)を見に行きます。
本日よりネットにて、日時指定のチケット販売されています。絶対に見逃せない!!

artexhibition.jp

 

 

ウィーン モダン クリムト鑑賞

昨年の夏は、乃木坂駅直結の「国立新美術館
に「ウィーン モダン クリムト」に行ってきました。
東京で約30年ぶりに開催された企画です。
19世紀末に活躍した人の作品とウィーンの歴史
や街並みが見れるものでした。

19世紀末~20世紀初頭のモダンアート、モダンデザイン黄金期まで。美術だけでなく、音楽、建築、デザイン、ファッション、新しい美術を求める動きがわかる4部構成です。

郵便局のいす、ティタイムドレス、銀食器など、おしゃれなものばかりでウィーンの文化に興味を持ちました。

美術館に行くと、音声ガイドがあります。
その絵画の前に立つと、イヤホンから音楽が流れ、その時代背景絵画の説明や作者について説明をしてくれます。
このクリムト展では、城田優のナレーションでした。
音声ガイドにボーナストラックというのがついていて、ヨハン シュトラウス2世「美しき青きドナウ」は、自由な場所で聴けました。
 絵画と音楽でとても優雅な1日をすごした昨年の夏・・・



f:id:miraclestars:20200613150852j:image

 ウィーン旅行に行った人に、ポストカードのお土産をいただきました。本物を見に行ってきたみたいです。

 

 

国立新美術館

千代田線の乃木坂駅から直結しているので雨に濡れないで行くことができる「国立新美術館」はお気に入りの場所です。
2月29日から臨時休業していましたが6月11日から再開しています。

国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

 

この美術館の好きなところは「森の中の美術館」をコンセプトに設計されています。波のようにうねるガラスカーテンウォールが美しい曲線で、外の光が入ってきて解放感があります。

館内には1つのレストラン、3つのカフェもありくつろぎスペースもあります。
3Fには、「ブラッスリーポール・ボキューズミュゼ」のフランス料理の有名店。ランチは、気軽なスタイルでお得にフランス料理が堪能できるみたいです。
実際に行ったことのある人から話をきいたら、行きたくなりました。

 

 

ロンドン・ナショナル・ギャラリー展

 

今回、上野で開催される「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」は、世界有数の美術館で、世界の来場者数トップ5に入る500万人を誇っています。
13世紀から20世紀初頭でのヨーロッパ絵画の2300点の作品を所蔵しており、その中の約60点を日本で公開です。
同館史上初で歴史的の開催なので、これだけでも興奮します。

その60点の中でも、特に有名で美術に詳しくない私でも知っている、ゴッホの代表作、世界中で愛されている
「ひまわり」がこの機会に見れるのです。
ひまわりの花は、ゴッホの夢であった共同生活に対する忠誠を象徴していたと考えられるものというのを読みました。
想像が膨らみますね。
南フランスのアルルで花瓶生けたひまわりを7点描いたみたいですが、今回のバージョンは4点目。
これもまた、どう違って描かれているのか興味深いです。

もちろん絵画を見るのも楽しみのひとつですが、ゴッホがどんな人生を送ってきたのか?時代背景、どういう状況のときにこの作品が生まれたのか?を勉強するのも好きです。
芸術家やアーティストの人生は、理解できないところも多くありますが、それを知るともっと絵画が楽しめますね。

 

 さいごに


中学生の夏休みの課題は、人生を豊かにして、興味を持つ機会になると思います。
中1「ムンクの叫び」中2「クリムト」中3「ゴッホ」で美術初心者の私たち親子は、有名どころから鑑賞。
受験の夏ですが、気分転換に美術鑑賞を予定いれてみました。


↓ ↓ ↓
13歳、ちょうど中学生の時期に、子供の頃お絵かきが好きだったのに美術があまり好きな教科ではなくなる。それはなぜ?
教科書を見て画家と絵画、なんとか時代、行ったこともない海外の地名を覚えてテストみたいな授業だったから?
1つの絵画を花と見るなら、その絵画の枝や根っこの部分を見るとよくわかる。そんな絵画の見かたも教えてくれる。
この本と中田あっちゃんのyoutubeからも学びがありました。

 




 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村