6月は、小5息子の誕生日です
まだまだ小5は、「ママ~」なのでかわいい。
このハッピー子育て期間が何歳まで
継続するのでしょうか?
誕生日リクエストが「スケートボード」でした。
友達と遊んだときにかりたみたいなのですが、
楽しかったみたいです。
親は、やった経験がなくよくわからないので
ネットみたりと少し研究しました。
スケボーの選び方①種類
- ストリート 別名「ショートスケート」
パークやストリートでやる定番のもの
トリック重視 - クルーザー
スピードと加速力、プラスチック素材 - ロングスケート
安定性があり、サーファーのトレーニング
まず3種類あるということがわかり、一番定番の
ストリートを選びました。
スケボーの選び方②インチ
小5息子は、これからまだまだ背がのびるであろう。
ネットで商品を見ていても「インチ」と書いていて
ピンとこない。インチとセンチ?
キッズサイズだと、小さいし、大人用だと、大きいし
一番、スケボーの大きさ(インチ)選びに時間が
かかりました。
ストリートタイプ
身長・・・160cm以下
デッキの長さ・・・29.1インチ(74cm)以下
幅・・・70.5インチ
身長・・・170cm以下
デッキの長さ・・・30.7インチ(78cm)以下
幅・・・7.75インチ
スケボーの幅には、7.5インチ、7.75インチ、8インチ
の3種類あることがわかりました。
足の大きさで幅を決めるみたいです。
息子の足は23cmなので「7.5インチ」にすることに
しました。
スケボーの選び方③コンプリートセット
スケボーにはいろんなパーツがついています。
トラック・・デッキとタイヤをつなぐ接続部分のパーツ
「ハイタイプ」と「ロウタイプ」があります。
ハイタイプ・・・トリック用で強い脚力が必要
ロウタイプ・・・地面とのキョリが低く、弱い力でも進む
ウィール・・タイヤのことで、3種類あります。
「小さいウィール」・・・53mm以下でハードタイプ、トリック向け
「大きいウィール」・・・57mm以上でソフトタイプ、トリック不向け
速いスピード
「オールラウンド」・・・53mm~57mm
ベアリング・・・回転を補助するベアリング
「3」「5」「7」性能が高いほど、スピードが速くなる
調べていると、いろいろあって選べなくなってきました。
こだわると自分おきにいりのスケートボードをカスタマイズすることができるということがわかりました。
カスタマイズは、上達して自分でどうぞ!!ですね。
スケボー初心者にぴったりの「コンプリートセット」というすべてがセットされた状態のものがあるということがわかったので「コンプリートセット」で決定。
スケボーの選び方④価格
価格調査に、ムラサキスポーツに行ってきました。
ネットで見ていても、サイズ感、パーツ部分、デザイン、価格がよくわからないので実物をみてみようと・・・・
一番気になったのは、価格です。今だけと思って4000円くらいの
安いものにするのか?20000円以上で長く使えそうなものにするのか?価格によってどんな違いがあるのか?
このような疑問は、youtubeからの調査です。小学生の女の子が
4000円と20000円のスケボー乗り比べを見ました。
4000円のものは、進まない。振動がすごく音がうるさいという結果です。スケボーをやってる人は2万円以上をおすすめしていました。
しかし、2万円以上は購入してません。
スケートブランドの「REAL」
誰もが認める世界のクラスのプロライダーたちが何度もテストを重ね、信頼高い1本。
手元に届いてすぐ乗れる高品質なコンプリートという商品説明を信頼して、ネットから14630円(込)で購入しました。
送料は無料です。
選んだスケボーは
- ストリートタイプ
- コンプリートセット
- スケボー幅7.5インチ×長さ31.2
- ウィールは「オールラウンド」の53mm
- 信頼あるブランド「REAL(リアル)」
- デザインは息子の好きなもの
おわりに
息子の誕生日プレゼント選びの調査、勉強になりました(笑)
お店やネットでデザインを息子と見て選ぶのが一番、楽しかったところ。
今日は、早速届いた、「スケボー」を持って公園へちょうどいい、だれも通らない、いい角度の坂道の場所を息子が見つけたので、練習しました。
小学生男子は、上達が早い。
「ママ、また練習行こうね」息子ってほんとかわいい。