キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

高校受験ストーリー 高校見学先着受付に緊張感

f:id:miraclestars:20200720203053p:plain

 ここ毎週末、私立高校のオンライン説明会に
参加しています。
Zoomでの参加、YouTubeでの参加などいろいろです。

都立高校の説明会は、まだ未定のところが多く
ネット環境での差が感じられます。

先週の金曜日9時、ある都立高校学校見学の予約
が開始しました。

9時前にパソコンを開いてスタンバイ。
9時ちょっとすぎからアクセスが開始しました。

名前、学校、住所、電話番号、塾の名前
の基本情報を入力します。

希望の日にちと時間にチェックを入れて、送信。
各先着100人です。
実施日は、8月の学校のお休みの期間です。
生徒や授業の様子は見ることはできません。


9時のスタートに入力して、終了すると
「残席34」

ギリギリセーフ。
たまたま仕事がお休みで、9時前にスタンバイ
していてホントによかった。
入力にこんな緊張したのは、久しぶりです。
とにかく先着受付焦ります。。

 

毎回、同じものを入力しているので、「住所」と
入力して変換すると、「自分の家の住所」が
でるように、「単語登録」しているのですが、
活用できなかった・・・

アクセスできる環境と、入力の速さも必要
だと思いました。
友達から、予約開始日を教えてもらって
ほんとに助かりました。

 

いつから都立高校の説明会は、開始するのでしょうか?
また、各日先着順の受付ならば、もっと早く入力
がんばらないと!!

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

kirari-life.com

 

 

kirari-life.com

 

kirari-life.com

 

 

書評 ちきりん「自分の時間を取り戻そう」を読みました


f:id:miraclestars:20200717153011j:image
はてなブログの社会派ブロガーちきりんさんの
ブログは、勉強になり読んでいます。

先日、久しぶりに図書館に行ったら、ちきりんさんの
「自分の時間を取り戻そう」の本を発見。

毎日、やりたいことがたくさんありますが、
家事、子育て、仕事でなかなか自分の時間を
もてないな。と思っていたので、早速、読んでみました。

 

 

 

 

忙しすぎる人たち

この本には、「忙しすぎる」人たち4人が登場します。


できる男 「正樹」
仕事で認められ、若くして昇格しましたが、
役職が上がると、自分のことだけではなく、部下の教育、取引先とのやりとり、自分軸で仕事ができなくなり今まで上手くいってたことが、思い通りにいかなくなってきたのが悩み。

 

頑張る女「ケイコ」
子供のお弁当から、日常の家事すべて、親の介護、仕事をがんばっている主婦。
何事もがんばってるけど、周りには認められないで悩む。

休めない女「陽子」
上司に仕事を頼まれたら、断れないタイプ

焦る起業家「勇二」

この4人が登場します。

 

読者は、この登場人物のだれかに、どこかに
共通する部分があると思います。

 

私は、主婦ということもあり「ケイコ」と重なるところが一番多かったです。

この登場人物4人が、「生産性を高める」ことでどのようにかわっていったかのストーリー展開になっているのが、読みやすいところです。

 

働く時間を減らす

  • 1日の労働時間を制限する
  • 業務ごとの投入時間を決める
  • 忙しくなる前に、休暇の予定をたてる
  • 余裕時間をたくさん確保していく
  • 仕事以外のことも予定に書きこむ

いろんな問題を抱え込んでますが、1つ1つを
分解して解決方法を見出していけば、少しずつ改善することがわかりました。

例えば、いつでも、質問してくる後輩がいて時間をとられてしまうなら、時間を制限してしまう。
メール確認に時間がかかるなら、どのくらい時間がかかっているか測り、時間を決めて行い、返信しないものを決めるなど、すぐにでもできそうな解決方法がありました。

このようにして、この本の登場人物は、
「生産性を高める」仕事方法を習得して、時間を取り戻していきます。

 

全部やる必要はない

フルタイムで働くママ友は、土日はご飯をつくらないという人がいます。いろんなことを徹底していて、それも人によっては、ありということだとこの本からも、学びました。

食事、子育て、仕事、介護すべてを完璧にすることは、できない。

実際、まわりの目を気にしてしまいそうですが、「すべてをやる必要はない」と自分に断言することが大切。

掃除や自分の不得意な家事や、仕事上の面倒なことなどは「やめる」または、「人にお願いする」など解決ヒントが書かれています。

本の登場人物の「ケイコ」は、少しずつ気づき始め家族みんなが協力して、自分も精神的にも体も元気を取り戻して、家族がハッピーになりました。

時間の家計簿をつける

仕事でも家事でも共通でできることは、時間を測ることです。

 

私は、自分の生活の中の家事で「生産性の低いこと」「止めるべきこと」を探してみたいと思います。
本では、1週間の行動記録を作ってみることをおすすめしていました。

平日と休日でつけるといいです。
こんな感じ ↓ 

睡眠・・・8時間
朝の準備~片づけ・・・30分
通勤・・・2時間半
仕事・・・7時間
ランチ・・・1時間
夕食準備~片づけ・・・1時間
掃除・・・1時間半
洗濯・・・1時間
買い物・・・2時間

など、家事なんて書き出すとまだまだあります。

 

仕事も、同じように何にどれだけ時間を使っているかを記録するところからはじめると目にみえて、時間意識して取り組むことができると思います。

 

おわりに

最近よく聞く「生産性」時間の家計簿をつくることで使途不明時間が多い
ことに気が付きました。
「これは止めたい」「大幅に減らしたい」という項目がでてくるので考えて、見直ししたいと思います。


今は、家事が終わらず7時間~8時間の睡眠時間がとれていません。睡眠が少ないと自分の中では生産性が低くなるということがわかりました。

20代、30代、40代、50代とそれぞれ年代が違っても、仕事の立場が違っても、自分の時間を持ちたいと思います。


気乗りしない人付き合いを止めるのも、生活の生産性を高めるのに効果的とのこと。
とても役に立つ、登場人物もみんなもゆとりと成功を手に入れることができる、元気のでる本でした。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

高校受験ストーリー~私立高校オンライン説明会に参加

f:id:miraclestars:20200714202704p:plain

 週末は、3校の私立高校のオンライン説明会
に参加しました。
校長先生のお話しで、生徒たちの雰囲気、学校の雰囲気が伝わってくるものだったと思います。
娘のポテコも「ここは、自分の中でなんとなく違う。」
「ここがいい。これがおもしろそう」とようやく自分基準がでてきたように思います。


ですが・・魅力的と思った高校はすべてレベルが高い。
内申点「5」が2つ以上はほしいところですね(汗)
「行ける学校より、行きたい高校」の基準で、週明け期限の進路希望表がようやく完成しました。

今週は、中間テストの結果が返却されて
来週は、3者面談です。

 

次は、どんなステップになるのでしょうか?
そして、今年の担任の先生と初めてお会い
してどんなお話しができるのでしょうか?

 

オンライン説明会ってどんなの?

学校長のお話から、もしくは入試広報の先生からの説明からはじまりました。
ここで学校の厳しそうな雰囲気や、自由そうな
雰囲気がわかりました。

  • コース説明、カリキュラム
  • 大学進学率
  • 生徒から部活の説明
  • スライドショーの学校案内で施設や設備
  • 授業内容
  • 授業以外のサポートや長期休みの講習

どの学校も、学校を代表した生徒がお話しをしてくれます。
そして、受験生のときの自分のこと、どうやって受験を乗り越えてきたのか?受験生に向けたメッセージです。
人前でこんなに上手に話せる高校生がすごい!
学校によって違いを感じるトキメキポイントです。

 

進学率の高いところは、授業以外のサポートや
長期休みの講習、そしてこの休講期間に学びを
とめない取り組みをどうしてきたか?など
学校の取り組みがとてもよくわかりました。

 

説明会でどんな質問をしているの?

説明会後には質疑応答があります。
みなさんの質問もとてもいい情報になりました。

  • 今年の入試のテスト内容は、どうなりますか?
  • 英検、漢検などの加点はありますか?
  • 宗教の授業はありますか?
  • 付属の大学へ必ず進学できますか?
  • 併願優遇ありますか?

今年は、コロナの影響で変更部分があります。
ここでの質問は、チェックポイントです。
併願優遇がないところもあることも今回知りました。


付属の大学の進学率と進学する条件は、
入学前にチェックしておくことも大切ですね。

 

おわりに

生徒の話を聞いてわかったのは、どうしてこの高校を選んだかの「理由」があることです。

成績が伸びない時期があっても、自分で模索しながら乗り越えて、目標を持って取り組んでいたことです。
中学から高校は、将来を自分で決める大きな成長の時期だと思いました。

子供が重視していくことは何かを考えて
「絶対にここに行きたい」という目標高校は、うちの場合いつになるのでしょうか? 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

 

kirari-life.com

kirari-life.com

 

チキン南蛮は安くてヘルシーなムネ肉で作る~うちのご飯

f:id:miraclestars:20200711230504j:plain

今日の夕飯は、子供たちが好きな「チキン南蛮」
育ちざかりの子供たちに安くてボリュームある
鶏ムネ肉を使います。
鶏ムネ肉はヘルシーで、2枚で280円で作り
ました。
キャベツ、卵などをいれても1品約400円です。

チキン南蛮は、わが家に友達や主人の家族が
来たときに作る定番メニューです。
安くて、簡単、ヘルシー、ボリューミーですよ。
冷めてもおいしいので、前もって準備もできます。
作りたてを提供しなくてもいい。
そこもお気に入りの理由のひとつです。

 

チキン南蛮の材料

  • 鶏ムネ肉 3枚
  • 卵 1個
  • 小麦粉
  • しょうゆ・・・大さじ4
  • 砂糖・・・大さじ6
  • 酢・・・大さじ5

タルタルソース

  • ゆで卵・・・1個
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • きゅうり・・・1/3個(あってもなくても可)
  • マヨネーズ・・・大さじ5
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • 塩・こしょう

きゅうりは、あるときはいれますが、なくてもOKです。
宮崎県の人は、タルタルソースにケチャップを
いれると聞きました。
ケチャップを少しいれるだけで一味違うタルタル
ソースです。

 

つくり方

  1. ボウルに しょうゆ、砂糖、酢をいれて甘酢を作っておく 
  2. 鶏ムネ肉は、そぎ切り
  3. 塩、こしょうする
  4. 小麦粉、卵の順でつけて、油であげる
  5. 揚げたチキンは、ボウルの甘酢にいれる

 


f:id:miraclestars:20200711225755j:image

  

もりつけポイント

友達が家に遊びに来たときの定番メニューですが、
このもりつけ方は、アルバイトでキッチン担当していた
料理上手の友達に教えてもらいました。

 

下にキャベツの千切り
チキンをキャベツの上にもりつける
チキンをつけていた、残りの甘酢を上からかける
タルタルソースをチキンの上に置く

 

残った甘酢を今まで捨てていたのですが、上から
かけることで、甘酢がキャベツにからみ少ししんなりして、
とてもおいしくてとまりません。

後日、友達も作って、盛り付け上手のチキン南蛮の
写真をメールで送ってくれました。
思い出の味とお気に入りレシピです。

 

出刃包丁のおすすめ

 

一時期、魚をさばく練習をしていたので、出刃包丁を
思い切って購入しました。
買ってよかったものです。
ムネ肉のそぎ切りがとても上手く、スムーズに
切ることができます。

安いときに、ムネ肉をたくさん買って、ひたすら
そぎ切り・・・
半分は、チキン南蛮
半分は、チキンカツ
こちらも我が家の定番メニューです。

 

  

まとめ

以前、ママ友と食べたいものを作る「料理部」の
話を書きましたが、今回は、友達から教えて
もらったレシピです。
料理本のレシピよりも、友達レシピを結構
作っています。

今回のレシピはとても簡単なので、よかったら
作って見てくださいね。

料理上手ではありませんが、簡単な料理は
また紹介できるかな~。
 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

 

kirari-life.com

 

高校受験ストーリー~三者面談にむけた進路希望調査の記入に苦戦

f:id:miraclestars:20200710140924p:plain

 先日、学校で進路説明会がありました。
コロナ対策ということもあり、いつもでしたら、生徒と保護者で別々の座席ですが、
間隔をあけて、親子での座席指定でした。

土曜日実施ということもあり、90%くらいの
出席率だったことに驚きです。

説明会後は、進路希望調査の記入提出が
あります。
7月後半にある三者面談の参考資料
なのでちゃんと書かないとという気持ちです。

ですが、これもなかなか上手くいかないのが
現状です。
親子の意見の衝突です。

進路希望調査

年に3回、7月、9月、12月に志望校を記入します。
今回は第1回目の三者面談が7月にあります。
今の時点で、4校の希望校を記入します。

  • 公立か私立か
  • 学科
  • 学校への質問、不安なこと
  • 学校説明会に参加したか

などの項目があります。

 

ここまでは、マイペースながらも決めれたようです。

 

子供の問題点は

  • 希望私立高校が絞れない
  • 第二希望の公立がわからない
  • 安全圏レベルの高校がわからない
  • 高校見学に行けてないので雰囲気がわからない

 

そんなことがあり、なかなか進みません。

 

貴重な三者面談の時間にしたいので
とりあえず書いておくということにしたい母の意見。
こちらの意見をいうと衝突の繰り返し・・

 

保護者欄に何を書くの

要望を書いておくことで、担任の先生との話がスムーズにいくということなのでできるだけ記入するほうが望ましいみたいです。

「金銭的に私立はきびしいので、公立希望です」

 

今のところこれしか思いつかない・・

親の意思は最低限にして、志望校選びは本人が
決める!

 

第二志望を決める

第二志望校を決めることがとても苦戦、衝突の原因となってしまいました。
4校書くので「公立2校、私立2校を書いておけば?」
と提案したら「公立は1校しか受けれないし、ここだけでいい」
と言い、私立も付属大学つきの高校のレベルの高いと思うところを3校書くというのです。

高校受験は失敗は絶対できません。浪人もありえないです。

第一志望校は絶対受かりたい意気込みはわかりますが、今までの倍率を見ていると不安になります。
1つ合格安全校を入れておくのが、安心という親の意見と一致しません。

おわりに

学校の部活も再開し、朝練も始まりました。
部活のチームメイトは、もう具体的に行きたい高校が決まって、部活の引退試合に臨んています。
そんなまわりに刺激や焦りを受けているようです。

子供たちも、いろんな選択と決断をしていて、親のバックアップやサポートをしていることが娘との会話でわかります。


週末は、またオンライン説明会に参加する予定なのでいろんな学校の雰囲気をつかみ、またパンフレットと見て進路希望調査表の記入するという課題のある週末になりそうです。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

kirari-life.com

 

 

kirari-life.com