キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

広尾「キャンティ」六本木「東京シティビュー」の半日観光

 

先週、職場のしゃちょ~のお祝いとわたしの
お誕生日を兼ねて、ランチと六本木に行って
きました。

12時にお店に集合

お店は、ずっと行ってみたかった

「キャンティ西麻布店」です。

昭和のバブル時期を知っているしゃちょ~。
バブル時代は、まだ子供だったわたしです。

バブル時からあるお店で今でも著名人や
有名人も通っているようです。
お店に行く前に、キャンティ検索、
場所、メニュー、お店のこと、そして、
ブログ、著名人のエピソードがでて
きました。
行く前から、楽しんでました。
林真理子さんの小説
バブル時代、三部作と言われている
「アッコちゃんの時代」に「キャンティ」
がでてくるので、小説も読んで
お店に行きました。

普段なら、高くてなかなか行くことができない
お店ですが、ここ最近は少しお手軽にランチ
ができるというの知ったのです。

地下に降りると、昭和時代から変わらない
という雰囲気で、お客さんは1組。
ゆっくりとできるお店でした。

夜の方が、お酒も飲んでまた違う雰囲気
なのでしょうね。

www.chianti-1960.com

バジリコパスタ


f:id:miraclestars:20200912110657j:image

創業から変わらず、ほとんどのお客さんが注文
するという人気の「バジリコパスタ」を
食べました。
やっぱり来店したからには、看板メニューは
食べておきたいので。。

バジルの葉の代わりにシソの葉、オリーブオイル
の代わりにバターとサラダ油。
今までに出会ったことのないコラボレーション。
とてもおいしかったです。 

本日のランチメニュー

f:id:miraclestars:20200912110808j:image 


f:id:miraclestars:20200912110847j:image


いつもと違う時間と、おいしいランチでした。
バジリコパスタもおいしかったけど、日替わり
2種のパスタもソースによってパスタの種類を
かえていて、おいしかったです。
お酒は飲まなかったけど、食後のコーヒーで
ひととき・・ 

森美術館 

ランチの後には、広尾の住宅地の中を歩き
六本木へ向かいました。
広尾の雰囲気と大使館は、ちょっとした小外国。

あっという間に、グランドハイアットホテル前へ
ホテルの中を通り抜けて
「森タワー 東京シティビュー」へ
53Fにある「森美術館」では、旬のアートと
現代アートを中心のデザインを鑑賞。


f:id:miraclestars:20200912111021j:image 

東京シティビュースカイデッキ

海抜270mの屋上のスカイデッキで、大パノラマ
の東京を見下ろしました。
2つのビューポイントがあります。
東京タワーは、ひときわ目立っていました。
少し遠くに「スカイツリー」も見えました。

f:id:miraclestars:20200912111139j:image
この日は、台風が九州に近づいていたので、
快晴ではありませんでしたが、お台場、千葉、
横浜も見えました。
ずっと見ていても飽きません。
この大都会を見ながら、バブル時代を知るしゃちょ~
と昭和時代の風景を聞いて空想のタイムスリップ。 

東京スカイビュー

屋上デッキからエレベーターで降り、高さ11mの
天井が高くガラスで覆われている
「東京シティービュー」へ

f:id:miraclestars:20200912111312j:image

夕方になると夕日の光が雲の隙間から見えました。
真正面は、渋谷です。

おわりに

広尾から六本木
6時間の半日東京観光
「昭和」「バブル時代」「外国」「アート」
「現代」「東京シティービュー」
がつまった1日でした。

上から見ると、東京って意外に緑が多く
皇居がとても広い。赤坂御所と皇居の
距離感も見ることができたり。。

季節でまた違った風景が見れるのかもしれ
ません。
桜の時期、イチョウが黄色くなった時期
にまた行ってみたいです。

東京観光の魅力は、まだまだあることに
気づいた1日でした。 

kirari-life.com

kirari-life.com

 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

 PVアクセスランキング にほんブログ村 

高校受験ストーリー~高校説明会の受付開始

f:id:miraclestars:20200911120845j:plain

9月になり、暑さがやわらいできた今日この頃。
ようやく、行動的になれる季節になりました。

今年度の入試は、コロナで高校の入試策定が
遅くなっているようです。
例年だと、9月上旬に入試選抜と入試要項
がでますが、まだ学校説明会に行っていません。

8月のお盆週に校内見学などあり、
その時に、1校。
他の公立高校の状況を見ると、
あっという間に人数に達していました。

公立高校の説明会予定がHPで公開は
されてはいますが、いつ受付開始になるのか?
は、不明で、気にしておかないといけない状態です。

 

学校説明会は先着受付

 

先週、子供が行きたい高校の、授業公開と学校説明会の受付が9時~開始でした。

授業公開 各80人
学校説明会 330人

の先着申込みです。

9時前には、パソコンをスタンバイして、人数の少ないほうの授業公開から申込み入力し、
先着で申し込み完了

そして。。。

学校説明会の入力し始めると

残席110名

「やばい!!」

入力し終わり確定をクリック。
「先着に達しました」という残念すぎて、
かなりのショックをうけました。

入力終了時間、9時4分

4分で、この先着の席を確保する勝負が
決まったのです。

たまたま、仕事がお休みの日で、PCを立ち上げてスタンバイできたからよかったものの、仕事の日でスマホから入力となると先着受付で勝利する自信がありません。

公立高校の説明会は、秋から開始で
人数が先着。
回数も少ないです。

来月もあるので、チャレンジしたいと思います。
次回は、説明会のみに絞り、入力をもっと
早くできる方法がないか勉強せねば。。

 

卒業生の進路発表

令和2年3月の公立中学校の卒業生の進路
状況が発表されました。
高校進学者は、98.5%
最近10年間で2番目高い割合です。
都立高校が約59%、私立が約36%です。

今年の都立と私立の割合、コロナの影響が
もあるのでしょうか?
学校説明会ですぐ満席になる勢いなので
倍率が怖いです。

入試の仕組みと対策

私立高校の入試要項を見ていると、今年度は
「例外対応」というのもありました。
入試の範囲と加点内容が変わっているので
情報は常に必要です。

9月上旬には、入試要項や各校の選抜方法
が発表されてます。
塾の先生が言うには、今年は1カ月ほど
今までのスケジュールより遅くなっている
ようです。

高校生のママからきいた話

高校生は、どんな学校生活を送っているので
しょうか?

「電車のラッシュをさけるため、通学時間を30分遅らせて授業時間は短縮されている」

「課題やレポートが多くだされている」

「交換留学、学校の行事を魅力だと思ってきめたのにすべてできないし、マンモス校なのでいろんな不安と気遣い。
とにかく私立の学費高いから、他の学校らしさを見つけてほしい」
と、言っていました。

期待していた留学や行事がなくなっても、
他に部活や勉強など、この状況の中でできる
楽しいことを自分で見つけて、高校生活3年間を過ごせる学校を自分で見て、選択することが
大切だと改めて思いました。

 

おわりに

学校説明会が始まり、いよいよ「志望校の選択」の時期です。
今日から、定期試験1週間前
友達の会話も、説明会、夏休みの模試の結果、
などの話も増えてきたようです。

がんばれ受験生

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

kirari-life.com

 

防災の日に考えた防災準備と日常備蓄品

今週のお題「もしもの備え」


f:id:miraclestars:20200904112823j:image

9月1日は、防災の日でした。
少しすぎてしまいましたが、9月にはいって
接近する台風、昨年の豪雨、今まで経験した
地震を振り返りました。
わが家の防災意識や備蓄などは、どうなのか?
を考えてみました。

 

4つの備え

  1. 物の備え
  2. 室内の備え
  3. 室外の備え
  4. コミュニケーションという備え

があります。


室内の備えは、今までの大きな地震では被害は
ありませんでしたので、防止対策は、できていないです。

室外の備えについて
昨年の10月の豪雨で、今までない避難警告
がでて、とても緊張感があったことを
覚えています。
学校からも、防災の見直しをするようにと
お手紙がきたので、夏休み取組みました。


ハザードマップを見ながら、家族会議です。

子供と話をしたことは

  1. 移住地域で危険な場所
  2. 避難場所の確認
  3. 住んでいるところの地形
  4. 地域の危険度
  5. 身を守る場所

1~5を確認して
「避難はせずに、自宅で避難生活を送る」
ということに決めました。

 

子供が自宅で一人になっても大丈夫
なように家ノートも作成中。
緊急時の電話帳も書いています。

kirari-life.com

 

どんなものが必要なのか

家庭によってさまざまなので、自分家の災害用品の準備が必要ですね。


・食品

・生活用品

は、最小限備えたいアイテムです。

被災地の避難生活を経験したことがある人
が重宝したというアイテム

・水 ・簡易トイレ 充電式などのラジオ

・カセットコンロ ・薬 ・懐中電灯 ・乾電池

・ビニール袋 ・ラップ ・清潔用品 など

だそうです。

不特定多数の人が集まる避難所は、
除菌ウエットティッシュ、アルコール消毒、マスクは必要です。そして、今は、日常使うものになっていますね。

日常備蓄品

わが家は、乾パン、アルファ米、ヘッドライト
など特別なものは特になく、日頃利用して
いる食料品や生活必需品を少し多めに
購入している「日常備蓄」にしています。

・米10kg  ・水  ・もち  ・パスタ
・レトルトご飯 ・レトルトのおかゆ
・レトルトカレー ・レトルトパスタソース
・缶詰(ツナ、コーン・果物)
・トマト缶  ・インスタントラーメン
・フルグラ  ・菓子類  ・魚ソーセージ
・野菜ジュース ・飲料(ポカリ)
・調味料

 

備蓄の予定がすぐになくなるフルグラ
おやつに食べたり、ヨーグルトにかけたりして
よく購入しているもの

 



電気が使えなくなることを考えて、加熱しなくても食べられるもの、カセットコンロで作れるものを考えています。

多めに購入していても、
牛乳買い忘れたので、野菜ジュース
おやつないので、フルグラ
朝のパン忘れて、もち
急に熱だしたり、熱中症予防に、ポカリ
お昼ごはん何もなり、インスタントラーメン

など、とても助かっている日常備蓄

生活用品のティッシュペーパーや、
トイレットペーパーも、1パック余分に
ストック。今回のコロナの時になくて
困ったものですね。

防災セットの食品

 

家族4人だと3日分(36食分)は、必要だと
聞いたことがあります。
ライフラインが止まったことを考えると
5日分1週間分 結構な量を用意しないといけ
ません。

ネットでは、防災セットが売られて
いますので、参考にしてみました。
かばん付、かばんなし
生活用品などもあります。

 

まとめておきたい大切なもの

・家族の写真  ・免許書  ・年金手帳
・貯金通帳 ・健康保険証  ・印鑑
・お薬手帳 ・家の証明書 など

これらの大切なものは、1か所にまとまって
いないことに気づきました。

自分にとって、家族の大切なもの、すぐに持ち出す準備は必要です。

まとめ 

昨年の豪雨では、養生テープを買いに行き、
地震のときは、水を買いに行ったり、
買っておけばよかった・・・という経験は
何度もしています。
防災の備えが甘いことに気付かされます。
台風は、ある程度ニュースをみて準備期間
がありますが、さまざまな災害リスクがあることを考えないといけないと思いました。
そして、食品備蓄量、備蓄しておく場所の
確保が必要だと気付きました。

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

高校受験ストーリー 英検準2級で加点プラス1をねらう


f:id:miraclestars:20200902182900j:image

昨日、英検準2級の結果がでました。
まさかの合格!!ぎりぎり合格!!

中学1年生から、年に1回、英検を学校で受験
していました。
中学1年生で、5級
中学2年生で、4級
中学3年生で、3級
です。
高校受験生なので、6月、7月は私立高校
のオンライン説明会をきいていると、英検3級
英検準2級が加点1点になります。

どうしても加点1点がほしいと思ったらしく
5月から少しずつ自宅学習で合格めざしました。

 

英検までのスケジュール

毎年、5月に学校で実施している英検が中止に
なりました。学校での実施が中止になったので、
受ける予定ではなかったののですが、
塾が準会場として実施することになり、
チャレンジすることにしました。
5月19日に申込み、金額5100円
※学校で実施の場合、少し安くなっていました。
7月18日に1次試験、塾にて受験
8月23日に2次試験、都内にて受験
約2か月の勉強です。

使用したテキスト

学校休校になったので、中学2年の最後の
単元の文法を学校の授業でやっていない。
準2は、高校レベルなので知らない単語ばかり
やり始めは、わからなすぎてやる気をなくして
いる状態でした。
自宅学習で、一人で進めていくのには
どんなテキストがいいのか?
とても迷いました。

とにかく単語力が必要になってきます。
単語と文法問題が配点の割合が多いところ
になっています。


一番、初めにやったテキストはこちらです。
とにかく単語をたくさん覚えるのが目標


 
単語だけで、覚えるのではなく、文章から
単語を覚えるようにしました。
身近なトピックの短文や掲示板や
メール形式などがあり、その文章から重要単語と
熟語が含まれています。興味深い話題から、
単語を自然と覚えれます。
 

使用テキストと直前対策

直前対策2週間、過去6回全問題集などの
テキストはたくさんありますが、学習してない内容を
基礎からしないといけない状態でしたので、

1日30分。
問題形式で単語、熟語、文法、長文
を自学できるこのテキストにしました。

前半は、標準レベル
後半は、少し難題に
なっていますが、無理なく進めていくこと
ができました。

このテキストのいいところは、長文読解の方法が
書かれていることです。
とてもわかりやすくて、なるほどと思いました。

テキストを買うときには、子供に解答を見て自分で
読んで理解てきるかを聞いて購入しています。
こちらのテキストの解答は、短すぎず解き方のポイント
がわかりやすく自学でできました。
最終日に過去問がついていて、
最後の仕上げになっています。

 

 

二次試験の面接対策

面接対策は、テキストを買って親子で練習を
しました。
毎回、同じ質問形式なっているので、
流れと質問される内容を理解しておくといいです。

ラッキーなことに、塾も対策をしてくれました。
始めは「1コマ申込みして下さい」でしたが、
(お金かけるのもな~)
と思ってたら、無料で実施。
合格した塾生3人とお休みの日にやってくれて
ありがたかったです。

 

おわりに

本屋でテキストを選ぶとき、売上と支持率が
高いものから選んでます。
今回の英検テキストは「旺文社」で選びました。
最近のテキストは、CDはなくアプリで気軽に
聞けるのがいいですね。
2か月間、計画的に2クール、テキストを繰り返して
やった結果がでてとてもよかったです。

高校受験の内申点プラス加点1点で、少しでも
目標に近づければと思います。
英語は、たくさん知っている単語があれば
長文も読みやすくなります。

1つ、目標達成できてよかったです。

9月にはいりました。
受験まであと6カ月・・・

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

  

酸素系漂白剤を使用した洗濯槽掃除のやり方


f:id:miraclestars:20200902145715j:image
シンプルライフとミニマムに暮らす生活を
めざしています。
梅雨があけて、洗濯ものがよく乾くので
洗濯機はフル稼働していました。
久しぶりに?何か月ぶりに?か洗濯槽
の掃除をしたら、びっくり!!
恐ろしいモノを見てしまいました。
これを機に大反省。こまめに掃除しないと
いけないですね。

 

酸素系漂白剤を使用した洗濯漕のそうじ

今までは、花王のマジックリンを使用していましたが
今回はナチュラル素材の「酸素系漂白剤」を使用
してみました。
酵素系漂白剤は、キッチンまわりにも使用でき
ます。

  • 衣類の洗濯や漂白
  • ふきんの漂白
  • 水筒の漂白
  • ガラス食器の漂白
  • 排水口掃除

など、キッチン専用の漂白剤なくても大丈夫ですね。


f:id:miraclestars:20200902145309j:image

 生協で購入したこちらを使用しました。

 

1500g 658円(込)

500g  237円(込)

1回に使用する量は500gです。

洗濯漕そうじのやり方

  1. お風呂の残り湯など40~50°くらいの
    お湯を洗濯漕の高水位まで給水して
    酸素系漂白剤500gを入れ、5~10分
    運転してよくとかし、そのまま3~4時間
    おく
    ※残り湯でなくて今回は水でやりました。
  2. 5分ほどしたら、浮いてきた汚れをアミ
    などですくってから脱水。
    その後、標準コースを高水位で1回運転。
    汚れが取りきれないときは、同じ作業を
    繰り返す

つけ置いている間も、酸素系漂白剤が発砲する
パチパチとう音がします。

f:id:miraclestars:20200902145328j:image

はずかしいのですが、どこからきたのか
この汚れ。

裏にたまった汚れにカビが生えて、真っ黒に
なったものが浮いてくることもあるらしいです。

ポイント
5分以上たってしまうと、汚れが沈んでしまうので
この時点になったら網ですくいます。

掃除の回数はどのくらい

月1回の掃除を定期的に続けていれば
いつかは「掃除しても何も出ない」
状態になるみたいです。

 

今回は、あまりにも汚かったので、同じ作業を
2回やりました。
2回目は、何も浮いてこなかったです。
 

まとめ

一度、やり方を覚えたら、簡単にできる洗濯槽
掃除を紹介しました。
そして、1カ月に1回、掃除スケジュールに
「洗濯槽掃除」をいれて定期的に掃除しようと
思いました。


今まで、台所では、キッチンハイター、洋服
には専用の漂白剤なども使用していましたが、
酵素系漂白剤を使用することで、 数を減らす
ことができそうです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

 

kirari-life.com