キラリ ライフブログ

中学生子育て、私立高校事情、アラーフォーの日常生活の雑記ブログ      ~毎日、楽しく、シンプルに~

11歳の誕生日。思春期前に男の子の子育てのコツを知る

f:id:miraclestars:20200703141547j:plain

6月は、小5息子の誕生日、11歳になりました。
息子は、自分が生まれた日の出来事を
聞くのが好き。


おそらく毎年、話していると思います。
「パパがママの大好物の豆大福を買ってきて
くれてそれ食べ終わったら、お腹が痛くなって
病院に行ったんだよ。」って

ちなみにその好物とは
虎の門 岡埜栄泉 豆大福

通のおもたせ 「岡埜栄泉」の豆大福(虎ノ門)/eHills Club

 

まだ、この豆大福を食べていないので、いつか
食べさせてあげないとと思ってます。

子供は、誕生日は特別な日と思ってるみたいです。
きょうだいがいても、「今日は主役だ」というのが
伝わります。

できる限り一緒に楽しく過ごしたい、何歳まで
かな~。


 

誕生日メニュー

誕生日は、食べたいものをリクエストが
できるということになってます。

毎回、子供たちは
・からあげ ・コーンスープ
・フライドポテトは、定番です。

今回の誕生日はラッキー!!
土曜だったので特別に手巻き寿司も
ありというめずらしく豪華メニュー

 


f:id:miraclestars:20200703140625j:image

 

ケーキは、シフォンケーキのリクエスト
シフォンを焼き、生クリーム、フルーツ、
チョコレートに
「ポテコ 11さい」ときょうだいでデコレーション

  

11歳ってどんな子供

11年間、誕生日前後に成長をかんじること
、誕生月は季節の変わり目で体調を崩すという出来事が必ずあります。

小さいころは、発熱多し。
自分のことを「たったん」と言いだしたと思ったら、誕生日には「オラ」になっていました。
忘れられないのが、4歳ごろだったか?
保育園の門の前で、つないでいた手を、
さりげなく離したこと。母を傷つけないように・・ 

 

高学年は、児童期と呼ばれていて、男の子は
高学年~中学生前半「思春期前期」が
あります。
「思春期後期」が18歳ごろまでということですがあと残された子育ては、反抗期と上手く付き合うことなのでしょうか?


今は、学校の出来事やお友達と遊んだこと
など、基本とってもおしゃべりなので、話をしてくれます。
思春期になると話をしなくなるそうです。

これは事前予防策をとるしかありません。


教育評論家の「親野智可等」さんのHPを見ていたら、親力という思春期の男の子の関わり方のトピッがありました。

聞くのが下手だと、話をしなくなる。
まだまだ、息子とお話ししたいです。特にお笑いの笑いのつぼが同じなので一緒に笑いたい。

 

話の聞き方10のコツ

  1. ながら聞きをやめる
  2. 話の腰を折らない
  3. 否定しない
  4. うなずきながら聞く
  5. 相づちを打つ
  6. オウム返しをする
  7. 言い換えをする
  8. ほめる部分をみつけてほめる
  9. 質問をして話を膨らませる
  10. ミラーリングを効果的に行う

今のわたしと今後のわたし

  1. いつも家事のときイヤホンで何かを聞いている。
  2. 話の途中で自分のことを話だしてる。
  3. それはダメでしょう。それはあかん。と言ってる。
  4. うなづいて共感してあげよう!
  5. うん、へえー、そうなんだ、相手が話やすくさせる
  6. 相手の言葉を繰り返す聞き方をする
  7. 日頃からの心掛け
  8. がんばったね。よく気がついたね。ありがとう。を言葉で伝える
  9. 話を膨らませて話したくさせる
  10. しぐやや動作をまねるテクニック

おわりに

「ご飯、おいしかった。ありがとう」と伝えてくれた小5ポテト。
こんな一言が、母を元気にさせてやる気をくれます。
昨日は、けんかをしました。注意の仕方がよくなかったのかもしれません。ですが、反省したのか?話しかけてきました。

「ママのシチューが食べたいから仲直りする。」と
しばらくは息子の胃袋つかんで、コントロールが可能のようです。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

kirari-life.com

 

 

kirari-life.com

 

 

 

高校受験ストーリー~高校見学、毎週土曜日はオンライン説明会

f:id:miraclestars:20200701173912p:plain


週末、私立高校の学校見学に行ってきました。
校内の見学だけでしたが、家から学校までの
道のりと部活の雰囲気、校舎の設備などが
わかり、学校選びのひとつの基準になりました。


毎年、6月からは学校説明会や学校公開が
始まります。今は中止のところが多く、
9月から説明会が実施されます。

6月は、中止ですが、ZOOM説明会やYouTubeで学校
説明会やっていることろもあります。
そちらに2校参加しました。
パンフレットでは、わからない、または書いて
いない情報がきけたのでよかったです。
交通費もかからず、5分前スタンバイでOK
なのがとても楽なので、7月もオンライン
説明会に参加することにしました。

ZOOMでは、高2の生徒が学校案内などを
してくれますが、緊張しつつも2年後は、こんなに
しっかりしているのかな?と自分の子供を
想像してしまいました。
自分にあった高校が、自分で見つけることが
できるようにサポートします。

 

進路の決め方の3ステップ

子供は、学校で実施される進路説明会が
ありますが、進路をどう決めていくのかのやり方
は、教えてもらうことはありません。
なんとなく、先輩が行ってところ、塾で言われたところ、
親にすすめられたところと、まわりの影響もあります。


子供には、まわりの情報も必要ですが、最終的には
自分で決めようとお話ししています。
わが家は「公立第一志望でね。」という条件です。

  1. 行きたい高校の条件をだす
    家からの距離と行きやすさ
    大学進学率がいい
    自分の雰囲気にあったところ
  2. 見学に行く
    自分にあった校風、雰囲気か?
  3. 自分の実力でも進学できそう学校にしぼる

このステップで9月頃までに決めることが
目標です。

 

志望校を決めるタイミング

 

まだ、志望校が決まらない。どんな高校が
あるかわからないという状態です。

志望校を決めるタイミングというのは、3回
あるみたいです。
4月・9月・12月

4月は、もうすぎてしまいました・・・
1,2年生のうちになんとなく気になる高校を決めて
おくと部活や勉強の目標、文化祭にも参加できますね

9月・・・説明会もあり、夏に偏差値のでる外部の模擬テストも受けて、その成績で志望校を絞れます。

12月・・・内申点もでていて、最終決定に入るタイミングです。

  

共学か女子校または男子校か? 

 

私立高校は、男子校、女子高、共学があります。
併願で私立高校を受ける予定ですが、これもまた条件のひとつにいれる項目のひとつになります。

自分の経験からすると、共学で楽しかったですが・・
子供にも 「共学が女子校かどっちがいいかある?」
て聞いたところ「共学かな~?」
女子だけの環境を経験したことがないので、実際に見学に行ってみないとわからないみたいです。

ですが、女子校の学校施設とカリキュラムなどは魅力を感じています。
自分に合いそうかどうか?なんとなくわかると思いますので、五感で確かめに見学行ってみます。

 

成績重視なら、「男子校」「女子高」

コミュニケーション力をつけるなら「共学」

 

ホリエモンの人生ストーリー的な本を読んだ時、彼がなかなか克服できなかったのは
女子とお話しすることだったようです。
「対異性免疫」がなかった。
男子校に通っていたから、どう接していいか、社会人になってもわからないというエピソードが書かれていました。

 

共学に行くと「対異性免疫」がつくので、コミュニケーション力があがり、社会に出た時には上司との会話も上手くできるかもしれません。

もちろん、女子高、男子校でも上手くコミュニケーションをとれる人もいますよね。
 

まとめ

わからないながらも、行動をしています。
行動することで何か情報を得て、少しずつ前に
進んでいるような感じがします。
私立高校のパンフレットを見ると、勉強以外にも学ぶことが多く、これからやりたいことを見つけるチャンスやきっかけがあって、希望が満ち溢れています。
楽しい高校生活を目標に、今は、自分と向き合うがんばる時期ですね~

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

 

選挙前に読んだ「今、話題の本」


f:id:miraclestars:20200627232554j:image

7月5日の東京で「都知事選挙」まで
あとわずか・・・

息子:「ママ何読んでるの?」

久々に子供の前での読書の姿を見せる母
は答えた。「女帝」

息子:「何それ」

「政治の世界と今、話題の人の本」

この選挙前に読んでおきたい本。
発売後、なかなか店頭になくて取り寄せしてようやく最近
読みました。

 

脳科学者の茂木健一郎さんもおすすめ

YouTubeで脳科学者の茂木健一郎さんが
「林真理子さんにこの本を勧められて読んだのですが、
すごいおもしろかった」と、本の内容を語っています。

「政治界へのし上がり方」が特におもしろい
ところだったみたいです。

子育てしている母にとっても、どのような家庭環境で育ち、
幼少時代を過ごしたのか?

友達関係、家族、だれといつ出会ったのか?才能はいつ開花
していたのかなど、人生ストーリーは、とても興味があります。

 

www.youtube.com

 

話題の本、耳読できます。

 

本の感想

小さいころの親の影響力、主人公の出世欲と向上心、父親が
果たせなかった夢を娘にたくし、19歳になった娘は、女一人で、
異国の地でたくましく生きていきます。
毎晩のように、男友達が家を訪れます。
みんなを惹きつける外見と話し方は、20代でもっていたのがわかります。
彼女の行動に同情する部分があったり、同居人の気持ちになって、
もやもやしたり、いろんな展開があり、これが20代とは思えないくらいでした。


芦屋、甲南女子大学のこと、カイロ大学、エジプト文化、選挙の裏側、
政治、国際問題、日本の社会問題など自分の知らなかった世界を本を
通して、知ることができました。

その中で、印象に残った文章を紹介します。

「いともたやすく手名づけた。ネクタイを持って近づき、あっというまに
ネクタイという首輪をかけて手綱を握ったのだ。まるで猛獣使いのように」


あの〇〇さん!の驚きです。今までメディアにでていたあの政治家
の裏話を、独特な表現で書かれています。これは、ほんの1部です。

今までの総理大臣が、その時代のニュースとともに、作家の石井さんの
少しいじわる(笑)な、もしくはユニークな表現や比喩で、いろんなところに
登場します。読み応えがあります。


 

ノンフィクション作家について

この本に費やされた年月は、約3年半です。
そして、あとがきで作家の「石井妙子」さんは、こう言っています。

ノンフィクション作家は2つの罪を背負うということ

書くことの罪 と 書かぬことの罪

カイロで同居をしていた方からのお手紙や取材を通して、日本やカイロ
の往復で現場に向かったり、とても多くの参考文献、メディアで発言
した言葉、たくさんの協力者によって1冊の本を書き上げています。
ノンフィクション作家のお仕事がいかに大変かをこの本を通して
わかりました。

そして、このノンフィクション作家の石井さんは他にも本をだされて
賞をとっています。

女性のことを女性が書いているので、男性では
絶対気づかない細かいことを女性視点で上手く表現されています。

他の本も読んでみたいと思いました。

 

まとめ

久しぶりの読書でした。
このタイミングで、話題になっている女性の人生ストーリーの
ノンフィクション。
同居していた方が、死を意識した年齢になり、このまま口を
つぐんできていいのか、歴史に対する責任はないのか
をとても悩やみ、恐れながら生きてきた。

と、この本で語られています。

日本・世界のニュースを通して、その当時の自分の小学校、
学生時代、大人になり、今という時代を感じながら読み進みました。

子供の頃から、テレビで見ていた総理大臣や選挙の様子など
過去が次々と思い出されました。
政治的な話で難しいところもありますが、そこは、石井妙子さんの
女性目線のするどい注目度と文章力で10ページに1度くらい、
おもしろいというネタが書かれていますので、すらすらと読みました。
むしろ、このネタのほうが見逃せなくて読み返してしまいます。
日本の今の問題を考えさせられる本、そして
政治の世界も知ることができ、人生、子育て、
教訓を得た、いろんなことが勉強になる本でした。

 

 

  

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

レジ袋有料化、マイバッグでお買い物


f:id:miraclestars:20200626090134j:image
レジ袋が7月から有料になります。
私が幼稚園のときは、母は竹で編まれた
かごを使っていた記憶があります。
そして、田舎のおばあちゃんと一緒に

かごを持って肉屋などスーパーに行って

いた記憶です。
野菜は畑から、魚は魚屋、豆腐は豆腐屋が、家の前に来て、ボウルに入れてもらう。
いったいいつの時代の人?かもしれませんが、
私はアラフォーです。
昭和から令和の時代の移り変わりをとても感じてます。

さて、令和にもどります。
今の時期は、保冷バッグとエコバッグを
持って買い物に行っています。
7月からみなさんは、どんなマイバッグで
買い物をするのでしょうか。。


 

お気に入りエコバッグ

お気に入りのエコバッグありますか?
ここ何十年も海外旅行に行ってませんが、
旅行に行くと、現地のスーパーに行って
エコバックをチェックしたり、購入をして

いました。

 

  • オーストラリア(シドニー)のグリーンのバッグ

グリーンバッグを持ってる人をよく見ました。

「あのバッグはどうやって手にいれるの?」
と友達に聞いたら、スーパーで買えるエコバックで、だいたい、一家に一つは持ってるということを聞きました。スーパーによってデザインが違うのです。とても使いやすくて3つ購入し、かなり長く愛用しましたが、今はありません。たまに日本で使ってる人を見ると
なつかしく感じます。またほしい!

 

  • Trader Joe's 

アメリカのオーガニックスーパー「トレーダージョー」いろんなデザインでかわいい。
で折り畳みできないのが難点ですが、形が安定
しているので使いやすい。

 

  • LLビーンのエコバッグ

服を購入したらもらえたノベルティのエコバッグをよく使ってます。
この定番の形は、持ち運びに便利で、肩にかけられるのがいいです。カラフルでかわいいデザインのものが最近多いですね。

 

西友に売っている「ホールフーズマーケット」のエコバッグも季節によってデザインがかわるので、レジに並んでいるとのチェックしてしまいます。
100均や300coinsにもお手軽な価格でかわいいものがあります。
かばんにかけられるフックつきも便利そうです。
    

 

無料で配ってもらえる袋は?

  • 紙や布でできている袋
  • 持ち手がない袋
  • 景品や試供品が入って袋や福袋
  • 海や完全分解できる素材や、バイオマス配合のレジ袋

bg-mania.jp

 

心配なのは、お弁当などを購入するコンビニです。
コンビニによって違うみたいですが、2円~5円です。
コンビニでお昼を購入するときは、サンドウィッチとおにぎりなので、小さな袋サイズを3円より安ければ持ち歩こうと思います。


食べ物のテイクアウトはどうなるのか?と
思っていましたが、くら寿司や吉野家は少し高価になりますが、バイオマス配合のレジ袋を用意してくれるみたいです。
ファミリー用の寿司セットの袋を用意するのは
できないのでよかったです。

 

まとめ

海外旅行に行くと、レジ袋の便利さに気付きます。
そして、海外は、日本のように無料でくれなかったりするので、とても大切に旅行中使用していました。
プラスチックバック(レジ袋)が有料化になるので、購入しないように心がけますが、今まで通り20Lのゴミ袋は購入していることでしょう。

プラスチック商品、とても便利で安いので、使い捨て感覚で購入してしまいます。
国は2030年までに、使い捨てプラスチックの利用を20%減らす目標にしているので、自分の生活の中で、環境にやさしいものや、長く使えるものを購入していきたいと思います。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

高校受験ストーリー~部活再開と勉強時間の確保

f:id:miraclestars:20200624185005p:plain


6月22日(月)から、中学校がはじまりました。
中3ポテコは、本来ならば、5月で部活を引退している予定でしたが、引退試合はなくなり、顧問は転勤、引退がいつか決まらないまま、部活再会となりました。
ポテコはバレーボール部なのですが、新しい顧問は、バレーボール経験のないサッカー部出身の先生のようです。
職員会議で部活の顧問決めってなかなか決まらないようです。
顧問決めも大変ですね。

秋ごろに、練習試合するぞ~とはりきる顧問。
明日からは、朝練もスタート、土日もどちらかあり。
部活が復活し忙しい毎日がはじまります。


さて、このような状況でチームメイトの受験生たちは、悩み、考えています。
3年チームメイトそれぞれどうするのでしょうか。

 

受験勉強派、部活派、両立派、どれ選ぶ?

  • 休み明けのこの期間で志望校を決めている子は、
    部活いかない受験勉強派
  • 塾に行っていない子は、部活派
  • 部活終わって、遅い時間に塾へ行く両立派

自分で考えて決める子、お母さんに言われて決める子それぞれです。
さてさて、うちのマイペースなポテコちゃん、流され気味です。どうするのかと様子を見ていました。

学校に行ってから、刺激を受け、考え、
ちょっぴり受験生だと自覚がでてきたようです。
塾の先生に相談していました。


その後、「ライバルとくらべて、夏期講習の時間が少ないので、その分は自主勉強にすることになると思います。
ただでさえ、高校受験の自主勉強は厳しいのに、なお不利な状態になりますので、部活を再開にするか慎重に決めるようにしてください。」とメールがきました。

夏期講習少ないコマだから仕方ない・・・

後輩から「先輩、部活の引退決まらなくて、受験勉強もあっていろいろ大変ですね~。」と言われたみたいです。

中学生の1日の勉強時間はどのくらい?

 

中学生女子事情いろいろあります。
本当は、徹夜で勉強してるけど
「ぜんぜん勉強してない~」
「塾、行ってない~。」「塾に行って自習してるの秘密ね。」
みんな隠れてやってるんだよ~。娘は気付いてない。
探りあったり、友達のことは知ってても知らないふりしたり、もうこの時点で女子の世界ができてるのです。

中学生って忙しいけど、どのくらい勉強してるんだろう?
ベネッセの調査によると、2時間半だそうです。

では、2時間半を効率よく何の勉強すればいいのか?


平日で1日2時間なら、2教科
 ※1教科にするなら、1時間を2回

土日で1日5時間なら、5教科


中学1年から時間を確保して、宿題や勉強
の習慣をつける練習は必要だと、早くから知って損はなし。
うちは、部活の毎日でちょっと気付くの遅かったかなと思います。

 

高校受験の勉強時間はどのくらい?

塾長に言われてから、受験生はいったいどのくらい勉強時間をとればいいのか?目安を知りたい。


目標にしている高校がそれぞれ違うので、勉強時間も違います。この3つを基準に考えます。

  • 今の偏差値を知る
  • 目標高の偏差値を知る
  • 時期を考える

9月スタートと考えて(まだ6月ですが・・)

  • 今、偏差値40で偏差値50の高校を目指すなら平日3H 土日5H
  • 今、偏差値50で偏差値60の高校を目指すなら平日4H 土日7H

これが最低基準の目安です。もっと上を目指すなら時間を増やす。
早く、志望校を決めておくことが大切ですね。

おわりに

先日、思春期のポテコと衝突したので、
「干渉をやめる」と決めました。
子供が望んだこと、決めたことをサポートしながら、相談されたらアドバイス。
でも、初めての受験でわからないことばかりなので相談されても疑問が残りそうです。

今日は、本屋さんに行ったら、そんな不安や疑問を解決しそうな本に出会いました。
「思春期子育てアドバイザーの道山ケイ」さんの
「志望校に97%合格する親の習慣」の本です。 
その一部を参考にしてブログを書きました。
元中学教員、PTAの講演会もやっています。
元教員なので、いろんな生徒や保護者と関わりその経験や体験など
がありますので、参考になりそうです。
早速、ホームページも見ました。思春期子育てアドバイザーという肩書きってあるんですね。
母たちの悩みコーナーは、あるあるなので時間のあるときにゆっくり見たいと思います。

 

   

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

 

kirari-life.com

 

 

kirari-life.com

 

 

kirari-life.com